このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。
VR認知症の広がりとコンテンツ提供各社の違い ##28更新しました。
はたはたです。
いつもnote記事みていただきありがとうございます。
今回、兵庫県神戸市における認知症予防講演会についての話題です。
内容としては回想法の効果を紹介していますが、回想法は皆さんご存じでしょうか?
回想法は、思い出を活用して”生きがい感”を向上させることで介護予防につなげる技法で、認知症における非薬物療法のひとつです。
一人ひとりの思い出に五感を刺激しながら意図的に働きかけ、その思い出を傾聴・受容・共感して、ほめる言葉や感謝の言葉を積極的に伝えていていきます。
今回、神戸女子大学の先生が、内容についてご紹介されます。
概要について下記に記載します。
【日時】2023年9月30日(土) 14:00~16:00(受付13:30~)
【場所】東灘区文化センター 8階 会議室2
【講師】津田 理恵子(神戸女子大学 健康福祉学部 教授)
【参加費】500円
【定員】30名
【主催】認定NPO法人 認知症予防ネット神戸
近くにお住まいの方でしたら回想法について一度お聞きになってみてはいかがでしょうか?
最後までみていただきありがとうございました。


【認知症予防講演会】思い出を活用した介護予防(9/30)
神戸女子大学のプレスリリース(2023年8月2日 13時21分)【認知症予防講演会】思い出を活用した介護予防(9/30)
【認知症予防講演会】思い出を活用した介護予防(9/30)
コメント