★テーマ等で興味のある内容ご覧ください★

徳島市:クラファン_絵本を通じて認知症の理解を深めたい #1085

啓発活動
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ブログトップではテーマ毎の情報と市町村での取り組みを紹介しています記事一覧で過去の記事もご覧ください。市民活動を紹介しているHPのオレンジカワゴエもご覧ください。

はたはたです。
いつもブログみていただきありがとうございます。

今回、徳島県徳島市にある徳島大学が絵本を通じて認知症への理解を深めてもらおうとクラウドファンディングを始めましたので内容を紹介します。

クラファンの詳しい内容がお知りになりたい場合は下記のリンクからご覧ください。こちらのサイトは大学などが参加する研究・教育・社会貢献などクラウドファンディングサイトとのことです。

認知症にやさしい地域づくりへー創作絵本等から支え合いの輪を広げたい - 大学クラウドファンディングサイト Otsucle[おつくる]
国立大学法人徳島大学への寄付と税制について 本プロジェクトへのご寄付は、徳島大学基金「教育・研究・社会貢献事業」へ...

「認知症への理解を深める絵本」 徳島大学がCFで制作へ【徳島】
引用 四国放送

ポイ活するならげん玉!

クラウドファンディングの内容

ブログでも簡単に内容を紹介したいと思います。

今回、認知症の理解を深めてもらうための絵本ということで内容には認知症のおばあちゃんが、家への帰り道がわからなくなるシーンなど、子どもでも認知症が理解しやすい内容になっています。

引用 クラウドファンディングサイト「OTSUCLE」

こちらは年内の出版を目指しており、資金はクラウドファンディングのサイト「OTSUCLE」で5月11日まで募っていて、目標金額は250万円とのことです。

ぜひ関心のある方は寄付してみてはいかがでしょうか。

ポイ活アンケートでお小遣い稼ぎ-マクロミルのアンケートアプリios用 android用

ブログ内での絵本の記事について

ブログ内では絵本に関する記事は6つありました。

記事では図書館での認知症啓発が主でしたので今回のように新しく絵本を作るというのは非常に興味深いなと感じました。

6つの記事は下記からご覧ください。

ポイ活するなら【ポイントインカム】

まとめ

今回、徳島県徳島市にある徳島大学が絵本を通じて認知症への理解を深めてもらおうとクラウドファンディングを始めましたので内容を紹介します。

絵本による啓発は子供から認知症の正しい理解につながりますし、非常に良いなと思いました。

絵本や優しい認知症啓発本はこれからいくらあっても良いなと思いますのでこういった内容が出てきましたらまた紹介したいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント