ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています
テーマ毎にもまとめていますので宜しければご覧ください
はたはたです。
いつもブログみていただきありがとうございます。
以前音楽療法の話題を入れましたが、今回は音楽健康指導士を取得している方の記事・動画です。
この資格自体、私が知らず調べてみました。
https://www.onkenkyo.or.jp/onkenshi/
音楽とは「音を楽しむ」と書きます。 また音楽には不思議な力があります。近年、この音楽の持つ力が日常生活の充実に欠かせない“身体と心の健康に繋がる“と、多くの学術的研究で明らかになっています。 「音楽健康指導士」は、音楽の力を学び、安全で、楽しく、効果的な実践指導を行います。
口腔機能指導員の資格も同じ協会が実施していますのでご参考ください。
内容の中でデュアルタスク(注意分割機能)にも触れています。
運動もそうですが頭と体を同時に使うことは良いことは間違いなさそうですね。
https://mbp-japan.com/yamagata/canaan/column/5126663/
音楽を使った介護予防体操の紹介
コメント