はたはたです。
いつもブログみていただきありがとうございます。
先日、長崎県長崎市においてG7長崎保健大臣会合が行われました。
その中で厚生労働省主催、日本医療政策機構(HGPI)および世界認知症審議会(WDCl)の協力で、認知症シンポジウム「~新時代の認知症施策推進に向けた国際社会の連携~」を開催しています。
また後日様子は配信されるようですがここでは内容を一部紹介します。
ポイントは、2013年英国G8認知症サミット後、この10年間で国家戦略の策定、認知症施策に関する国際連携が進んできたこと、日本では、G8後継イベントにおいて発表された新オレンジプラン、その後継として2019年に策定された認知症施策推進大綱の下、「共生」と「予防」を車の両輪として、総合的な認知症施策を進めたことです。
そして最近では共生社会作りの取組みについて国際連携の下取り組む気運が高まっていること、また認知症に関する新しい治療薬の開発が進んだことにも触れています。
国会でも基本法の議論がされていますがこの良い機運はしばらく続くと思われます。
またプログラムを見てもわかる通り「共生」と「リスク低減とイノベーション」となっており「予防」の言葉はなくなりました。
この影響も徐々には世間に広まるとは思いますが如何にして日常でリスクを下げる生活習慣を続けていけるか、新たなチャレンジを行えるかがポイントになると思います。
このnoteでも認知症に関しては様々話題は入れていますが、これらすべてが良い形でつながっていくことを期待したいと思います。
【開催報告】(オンライン配信)G7長崎保健大臣会合 開催記念 認知症シンポジウム「~新時代の認知症施策推進に向けた国際社会の連携~」(2023年5月14日) | 日本医療政策機構
2023年5月14日(日)に、厚生労働省主催、日本医療政策機構(HGPI)および世界認知症審議会(WDC: World Dementia Council)の協力で、G7長崎保健大臣会合 開催記念 認知……
コメント