★テーマ等で興味のある内容ご覧ください★

美浜町:日赤とFC刈谷と町でサッカーと通じた認知症予防! #1095

企業連携
スポンサーリンク
スポンサーリンク

トップでは、テーマ毎の情報や、市町村での取り組みを紹介しています。過去の記事は「記事一覧」からご覧いただけます。また市民活動「オレンジカワゴエ」も、ぜひご覧ください。

はたはたです。
いつもブログみていただきありがとうございます。

愛知県美浜町にて高齢者の認知症予防や地域社会への参加につなげようと、高齢者と子どもたちがサッカーを通じ交流を深めました。

企画は美浜町と日本赤十字社愛知県支部、社会人サッカークラブのFC刈谷です。

ポイ活するならげん玉!

「元気が出ます」子どもたちとのサッカーを通して高齢者の「認知症」を防げ 日赤愛知県支部が企画
引用 愛知のニュース(テレビ愛知)

野間保育所で行われた交流会の様子

様子は下記Youtubeにてご覧いただけます。
すごく良い表情で高齢者が子供たちと交流しているのが見てもらえるかと思います。

ポイ活アンケートでお小遣い稼ぎ-マクロミルのアンケートアプリios用 android用

日本赤十字社の「社会活動推進部」とは

この記事により日本赤十字社に「社会活動推進課」という組織があることを知りました。

この部署は、赤十字の活動を広め、社会に貢献するための活動を推進する役割を担っています。具体的には、募金活動の促進、ボランティアの募集、災害時の支援、青少年赤十字の活動支援など、多岐にわたる活動に関わっているそうです。

日本赤十字社愛知県支部は、2023年から地域の課題解決などを目的に県内の各自治体と連携協定を締結していて、美浜町とも2024年11月に締結しています。

FC刈谷の取り組みは素晴らしいですね

以前のブログにてFC刈谷の取り組みを紹介しました。
こちらも合わせてご覧いただくと今まで継続されて社会連携活動されているのがわかるかと思います。

【刈谷市:サッカークラブが思い出ノートで認知症予防 #808】

ポイ活するなら【ポイントインカム】

まとめ

愛知県美浜町にて町と日本赤十字社愛知県支部、社会人サッカークラブのFC刈谷が企画したサッカーを通じた高齢者と子どもたちの交流の内容を紹介しました。

高齢者の認知症予防や地域社会への参加につなげようというのが狙いです。

高齢者は地域に関わりたい、子供たちもイベントなどが楽しい、日本赤十字社やFC刈谷も活動を伝えられ社会貢献につながる、など皆の思いとしてはすべてWinWinの取り組みになります。

ただ一方で主催者が美浜町だと予算やマンパワー面でも不足がちで、企業がやると営利目的とみられてします。今までもこういった活動はこのジレンマがあったかと思います。

認知症に関しては地域で活動団体の立ち上げにより、組織として活動する形も増えてきましたので関係者が公平性などを意識しながら団体として実施するのは良い形なのかもしれません。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント