★テーマ等で興味のある内容ご覧ください★

大和市:「回想法」のノウハウから商品開発、展示へ #1117

企業連携
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ブログトップではテーマ毎の情報と市町村での取り組みを紹介しています記事一覧で過去の記事もご覧ください。市民活動を紹介しているHPのオレンジカワゴエもご覧ください。

はたはたです。
いつもブログみていただきありがとうございます。

共生社会の実現に向けて社会や当事者が大きく動きを見せている中、企業にもその動きは加速しています。

経済産業省が進めるオレンジイノベーション・プロジェクもその一つで「認知症になってからも自分らしく暮らし続けられる共生社会の実現を目指し、認知症の人が主体的に企業や社会等と関わり、認知症当事者の真のニーズをとらえた製品・サービスの開発を行う「当事者参画型開発」の普及と、その持続的な仕組みの実現に向けた取組」として推進しています。

オレンジイノベーション・プロジェクト  〜認知症当事者とつくる、誰もが生きやすい社会〜

つまり企業が参画して、自社にとってもメリットとなる認知症当事者の製品・サービスを開発するということです。

今まで社会貢献活動としてボランティアの動きが強かったものが少しずつ変化しています。認知症当事者にとって良いものは、一般生活者そして高齢者にとっても良いものであるということが浸透してきたからだと思います。

当ブログでも下記のリンクにあるように過去いくつか取り上げていますが今回は株式会社テコデコドリーム研究所を紹介します。

検索結果: オレンジイノベーション – 認知症ちいきマップ

ポイ活するならげん玉!

株式会社テコデコドリーム研究所、経済産業省事業 「オレンジイノベーション・プロジェクト」の 実践企業として2年連続で採択!
引用 @press 

株式会社テコデコドリーム研究所について

株式会社テコデコドリーム研究所は東京に本社を置く、高齢者の健康づくりに関する商品の企画・販売・その他ペットアルバムを手掛ける会社です。

TEKODEKO RECOLLECTION

引用 TEKODEKO

ポイ活アンケートでお小遣い稼ぎ-マクロミルのアンケートアプリios用 android用

商品として人生まるごと回想アルバムを手掛けていますがこちらの特徴は、認知機能の維持・向上に役立つ心理療法「回想法」のノウハウを手引書に取り入れている点です。

これにより高齢者がご家族と一緒に、懐かしい写真を見ながら思い出を語り合うことで記憶を蘇らせ、自信と活力を取り戻し、家族の絆が深まる、これまでにない新しいカタチのアルバムとして紹介しています。

オレンジイノベーションプロジェクト開発製品展示会

9/25には神奈川県大和市において、認知症当事者とつくる誰もが生きやすい社会 オレンジイノベーションプロジェクト開発製品展示会が開催されます。

記載の通り、企画展示や体験会、展示企業紹介など企業に合わせた内容が紹介されています。

今回の株式会社テコデコドリーム研究所も展示をされるみたいですのでお近くの方は参加してみてはいかがでしょうか?

ポイ活するなら【ポイントインカム】

まとめ

今回はオレンジイノベーションプロジェクトにも採択されている株式会社テコデコドリーム研究所について紹介しました。

こちらの会社では人生まるごと回想アルバムを手掛けており心理療法「回想法」のノウハウを生かしていることも紹介しました。

企業が自分たちでプロモーションするだけでは発信が不十分な中、当事者参画のイベントなども通して各企業が商品を紹介するという流れになっているのが非常に良いなと感じています。

また企業の取り組みは引き続き紹介したいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント