Uncategorized

Uncategorized

久々のサポーター養成講座講師 #201

今週久しぶりの認知症サポーター養成講座の講師をさせていただきました。キャラバンメイトになって5年以上は経ちますが最初のころは定期的に実施していましたがコロナでほとんどなくなっていました。最近になり改めて地元貢献の想いも芽生えてきたため、市役...
Uncategorized

教育委員会からの認知症啓発 #198

小中学校・高校での認知症サポーター養成講座が進んでいますが今回は教区委員会からの認知症啓発です。通常、サポーター養成講座だと、地域包括支援センターなどが各学校に依頼し開催する流れが多いのかとは思いますが、今回は県立松戸向陽高等学校福祉教養科...
Uncategorized

認知症と口座凍結 #197

この話題は今後も間違いなく増えると思いますが、専門家の元詳しい対応が書いてあるので参考になると思いますし、まずは「民事信託」という言葉だけでも覚えていただけたらと思います。さて認知症に備えて検討すべきことのひとつが、自身で財産管理ができなく...
Uncategorized

減塩と認知症予防 #196

高血圧や糖尿病、脂質異常症がWHOでも公表されている通り認知症のリスクになるためしっかりと管理しましょうという話はよく聞きます。そして塩分を取りすぎると高血圧になりやすいということも周知です。そのため塩分摂取→高血圧→認知症の流れにならない...
Uncategorized

北見市のヘルプカード #195

北海度の北見市の取り組みが認知症になっても安心して暮らせるまちづくりの取り組みを募集する「認知症とともに生きるまち大賞」にて表彰されました。認知症になってからも、行きたいところに自由に、安心・安全に外出できる地域を目指す取り組みが行われてい...
Uncategorized

豊橋市:交流の場!!アンキカフェ #194

豊橋市:交流の場!!アンキカフェ #194
Uncategorized

和歌山県みなべ町 健康マージャン #193

和歌山は「健康マージャン」が盛んですね。和歌山県みなべ町の地域包括支援センター主催で第1回認知症予防教室が同町谷口の町生涯学習センターでありました。町内の65歳以上の男女計17人が参加し、基本から学びました。牌(パイ)の字の読み方に苦労しな...
Uncategorized

静岡県裾野市 #192

裾野市は2月24日午後1時半から、認知症サポーター養成講座を生涯学習センターで開きます。受講無料です。認知症の主な原因や症状、周囲の接し方、地域で支える取り組みなどについて学ぶ。市はこれまで団体や事業所などの要望に応じて出前形式の養成講座を...
Uncategorized

東京都認知症施策推進会議 #191

認知症の人が安心して暮らせるまち・東京を目指して第37回東京都認知症施策推進会議の開催について東京都では、平成19年度より「東京都認知症施策推進会議」を設置し、認知症になっても本人と家族が地域で安心して暮らせるまちづくりを目指して、様々な取...
Uncategorized

丹野智文さん「働く」を語る #190

認知症当事者として発信をし続ける丹野さんに関する記事です。これからも当事者が「働く」ということは議論が尽きないと思いますが、議論を深める意味でも重要な内容になると思います。勉強会は1月21日三鷹駅前コミュニティセンターで、会が開かれました。...
Uncategorized

介護予防と体力測定のセット #189

高齢者サロンでの体操で健康寿命延伸につながっている話題です。体力測定も含め一般介護予防事業ではスタンダードな内容ではないかと思います。富山県ではサロンの運営は地域のボランティアやNPOなどの団体が担っており、活動の内容には地域によって多くの...
Uncategorized

48歳が脳の検査を受けるまで #187

この中ではブレインスイートという以前にも取り上げた脳ドックを受けるのだがその流れがリアルで良いなと思ったので取り上げました。一人ひとり意識するきっかけは異なりますが一日でも早く意識をして取り組みを開始した人は良い結果が得られるのかなとは感じ...
Uncategorized

介護職員 認知症研修の義務化 #186

認知症研修の義務化についてです。今からおよそ1年2ヵ月後の2024年4月から、無資格で働く全国すべての介護職員に対して、認知症に関する研修の受講が義務付けられます。厚生労働省は今年夏、対象者の受講状況を調査する方針です。無資格の介護職員に義...
Uncategorized

沖縄県:2020年から継続した認知症予防動画配信 #185

沖縄県:2020年から継続した認知症予防動画配信 #185
Uncategorized

指タッピングとMCI #184

MCIの早期発見の技術は指の動きにまで広がっています。今回磁気センサーを用いて“指タッピング運動”を解析し、軽度認知障害の早期発見につなげようという取り組みが国立長寿医療研究センターで行われました。現在、MCI(軽度認知障害)への取り組みに...
Uncategorized

品川区での認知症ミーティングセンター #183

東京都品川区では、認知症になっても安心して住み続けられるまちづくりに取り組んでいます。この度、認知症本人と家族の良好な関係維持に役立つプログラム「認知症ミーティングセンター」の運営支援を都内で初めて開始しました。この取り組みは、今年度から国...
Uncategorized

認知症予防に有効な食事? #181

食事は過去地中海食などを取り上げましたが今回もこのテーマです。ただ記事を読んでいただくとわかりますが特定の食べ物を取るというよりは「噛む」ことの大事さを紹介しています。背景としてはやはり実際には、特定の食べ物や栄養分を摂取するだけで神経新生...
Uncategorized

認知症患者の失踪防ぎ、転倒を早期発見 #180

新たな技術の話題です。介護施設や病院を対象にした、先端ITを使って高齢者の失踪や転倒事故による重症化を防ぐサービスが拡大しています。高齢者を多く預かる施設の安心・安全を担保するのが狙いで団塊の世代が後期高齢者の75歳以上となる「2025(令...
Uncategorized

レカネマブ日本での申請 #179

ここしばらくはこの話題も多くありました。大手製薬会社のエーザイ株式会社は、開発を進めてきたアルツハイマー病の薬について、1月16日国の承認を求める申請を行ったと発表しました。エーザイ株式会社はアメリカのバイオジェンと共同で開発を進めてきたア...
Uncategorized

クラブハウス #178

町田市は認知症に関して本当に色々なことをやっていて素晴らしいです。今回はFC町田ゼルビアというサッカーチームでの取り組みです。FC町田ゼルビアでは、町田市・一般社団法人Dフレンズ町田及び認知症当事者が行きたい所に行こうプロジェクト実行委員の...
Uncategorized

僕とケアニンとおばあちゃんたちと #177

ケアニンの映画も様々発展していますね。今回は南足柄市で上映されるのは人生を謳歌する認知症の高齢者たちが過ごす介護施設の様子を描いたドキュメンタリー「僕とケアニンとおばあちゃんたちと。」になります。この自主上映会が2月11日(土)南足柄市文化...
Uncategorized

仙台市とSMSとの取り組み #174

宮城県仙台市でも実証実験がスタートしています。株式会社エス・エム・エスは、仙台市が運営する「仙台ヘルステックコンソーシアム」において採択された、ICTを活用した高齢者のフレイル予防についての実証実験を2023年1月より開始しています。実証実...
Uncategorized

運動は一人より仲間とが効果的 #173

筑波大学は1月12日、運動は1人よりも仲間と行う方が認知機能の低下予防に効果的であることを明らかにしたと発表しました。この研究は、同大体育系の大藏倫博教授と山口県立大学 社会福祉学部の角田憲治准教授らの研究グループによるものです。研究成果は...
Uncategorized

共生社会目指す認知症基本法案 #169

一度は廃案となった認知症基本法案。改めて動き始めています。超党派の国会議員連盟が認知症になった人が安心して暮らせる社会実現に向け、基本法案のたたき台を作りました。首相をトップとする「認知症施策推進本部」(仮称)の設置、医療介護体制整備や予防...
Uncategorized

認知症の人の家族会のあり方 #168

京都府福知山市内での認知症の人の家族会の話です。家族会は全国に存在し、多くの当事者や家族の支援を行っています。こちらの市では、認知症の妻を介護して現在17年目になる方が呼びかけ人になり、市三和地域包括支援センターや町内の2居宅介護支援事業所...
Uncategorized

大田区 介護政策のツボ #166

大田区の取り組みを議員さんが報告しています。内容は下記の通りですが大田区には「もの忘れ検診」があり、認知症の早期発見を行うスキームがあるそうです。以下はセルフチェック項目です。このチェック項目で20点以上を目安に「もの忘れ検診」の受診をする...
Uncategorized

千代田区サポーター養成講座 #165

申し込みに間に合わず先週終了した講座ですみません。東京の千代田区でのサポーター養成講座を紹介します。チラシなど参考にいただけたら幸いです。あと目的の所では地域で認知症の人とその家族を支えるために、基本的な知識や対応を学ぶとしており、講座終了...
Uncategorized

かるたで学ぶ認知症 #163

かるたを活用した認知症啓発は進みますね。焼津市役所でこのほど、同市製作の認知症をテーマにしたかるたのお披露目会が開かれた。約80人の市民がかるたに興じたそうです。完成したかるたは「認知症よくわかるた」で、市民から寄せられた認知症の理解促進に...
Uncategorized

熊本市 見守りGPS #162

見守りGPSの話も久しぶりになります。秋のアルツハイマー月間時には非常に多く取り組みがされ、ニュースになりますが色々な時期に話題になるのも良いですね。さて熊本では2021年に認知症やその疑いがあり、行方不明として警察に届け出があった方は県内...
Uncategorized

認知症の人を地域で支える #160

認知症の人を地域で支える〜「気仙ボケ一座」が演技で理解呼びかけ出典 IBC岩手放送岩手県大船渡市で認知症への正しい知識を持ち、より良い地域づくりを考えるイベントが開かれました。「気仙ボケ一座」という介護職を中心のメンバーが劇をして啓発を行う...
Uncategorized

見守りとレンタサイクル #159

見守りにBLEタグを用いることは過去取り上げましたが、それに加え市内の見守りカメラへの検知器の設置、さらにレンタサイクルに検知器を載せてタイムリーに察知するなど町ぐるみの取り組みの内容です。それもそのはずで、昨年2022年8月に公募型プロポ...
Uncategorized

認知症456(すごろく) #156

愛知県岡崎市にて地域包括支援センター職員の皆様によって作成された認知症456(すごろく)が完成しました。以前かるたを紹介した記憶がありますが日本人に身近な遊びとしてすごろくもありますね。このすごろくは、認知症とその予防に関する正しい知識の習...
Uncategorized

RUN伴+イベント #155

川崎市麻生区の昨年のアルツハイマー月間の時の話題でかなり前ですが今年のイベントも考えている自治体や推進員さんもいらっしゃると思いますので参考までに載せておきます。ちなみに昨年は認知症に関わるキーワードとして”図書館”を多く見ました。この図書...
Uncategorized

認知症を予防する習慣 樺沢先生 #153

私も読みましたが、上記の樺沢先生のインプット、アプトプット大全は読んだことのある方も多いかと思います。今回の記事では樺沢先生が認知症を予防する習慣ということで記事を掲載されています。内容としてはなぜ予防が可能か?、予防に関しては運動、睡眠、...
Uncategorized

認知症と年金受取口座 #152

親が認知症になったため、「年金受取口座」を子の名義にすることって可能ですか?認知症が増えてくるとこういったやり取りがこれから銀行で増えてくるのが想像つきます。認知症を発症してしまうと、本人の銀行口座が凍結され年金を思うように使えなくなってし...
Uncategorized

医師へのつながり #151

皆さんは、自分が「もの忘れ」に気になった時、また家族が「もしかして認知症かな?」と思ったとき、どうしますでしょうか?すぐにつながりのある認知症に詳しい医師の所に相談出来る人は数少ないのかなと思います。 その中で下記のように医師が情報を発信す...
Uncategorized

認知症判明がついに唾液で #150

唾液での認知症スクリーニングはまた新しいきっかけになりそうです。認知症のスクリーニングは今までは医師の診断がベースにあり、その後様々なスクリーニングツールが世の中に出てきて、最近ではデジタルツールも増えてきました。そして音声や歩行、目線の動...
Uncategorized

倉敷市の認知症へ取り組み #149

倉敷市の認知症カフェに触れた議員さんのブログがありました。カフェは20か所あり、当事者や家族に役立つ場として生かされています。倉敷市はその他にも健康福祉プラザで実施する介護予防事業、認知症予防事業や社会福祉協議会が実施する通いの場の充実も特...
Uncategorized

富士レビオHDのAD血液検査 #147

H.Uグループホールディングス傘下の検査薬メーカー、富士レビオ・ホールディングス(HD)は、開発中の複数のアルツハイマー病の血液検査試薬について、早ければ2023年にも米国で承認申請することを目指すとのニュースがありました。アルツハイマー病...
Uncategorized

オレンジカフェいこか!! #145

オレンジカフェの名前がいいですね。広島県大竹市のカフェですが、「オレンジカフェ いこか!!」とは、物忘れの気になる方や認知症の方、そのご家族が気軽に日々の悩みや病気について話し合う場とのことです。このカフェの名前の由来は、物忘れが気になるけ...
Uncategorized

中津川 介護予防サポーター養成 #144

岐阜県中津川市で介護予防サポーター養成講座を実施します。認知症サポーターとは違い、介護予防サポーターは、地域で実施している介護予防教室やサロン等でボランティア活動や自主的な活動を行い、介護予防についての知識や技術を地域に広める役割を担います...
Uncategorized

愛知県と健康づくりと認知症 #143

愛知県は、県内に国立長寿医療研究センターがあるため数多くのプロジェクト、連携協定などが盛んですね。今回は産学官で連携し、デジタル技術を活用して高齢者の健康づくりに取り組んでいこうと、国立長寿医療研究センターや大手通信会社などとの間で、連携協...
Uncategorized

脳にいいアプリ #141

アプリでわかる健康知識のシリーズの中の一つの話題になります。1から色々と話題もありますのでご覧ください。5ではベスプラ社の「脳にいいアプリ」の内容があります。内容としてはこのアプリは世界初と銘打った認知症予防の総合サービスとして開発されたそ...
Uncategorized

血液と認知症:シスメックス #138

血液で認知症の診断補助となる話題がシスメックス社からありました。以前には島津製作所の話題を入れましたが日本では2社目になります。具体的な内容は下記の通りです。血液検査機器大手のシスメックスは12月22日、微量の血液から認知症の一種、アルツハ...
Uncategorized

モデルナ・ジャパンと認知症 #135

ワクチンで一躍企業名が有名となったモデルナ・ジャパンそのモデルナ・ジャパンの鈴木蘭美代表取締役社長の話が記事になっています。その中で「がんの完治と認知症予防」の実現に向けて記載していますのでここでの内容に入れました。鈴木さんは、1999年に...
Uncategorized

高校でのサポーター養成講座 #133

高校での認知症サポーター養成講座の内容です。小・中学校では総合の授業などで45・50分の枠を活用して認知症サポーター養成講座が開催されており、最近では比較的定番化されてきているように感じます。ただまだ高校では少ないのではないかと思います。今...
Uncategorized

NTTの認知症への取り組み #132

以前NTTの「脳の健康チェックフリーダイヤル」の話題を入れました。その時には新しいサービスやソリューションが出たんだなという程度でしたが今回の記事でNTTの今後の認知症への取り組みの本気度を見た気がします。少し振り返りますが、上記サービスは...
Uncategorized

歯科大学と認知症 #130

神奈川歯科大学が、2023年3月、日本橋三越に認知症予防をコンセプトとする、日本初のクリニックを開設します。また東京歯科大学市川総合病院は、米ぬかに含まれる成分が持つアルツハイマー型認知症への治療効果を確かめようと、1月から臨床試験を始めま...
Uncategorized

レカネマブFDA迅速承認取得 #129

本日は朝のNHKからこの話題が盛んに出ていますので3つほど速報で掲載しておきます。1つ目はエーザイのプレスリリース、2つ目はブルームバーグの記事、3つ目はNHKの内容です。他も多くありますが一旦こちらを掲載しておきます。(レカネマブ)、アル...
Uncategorized

認知症 都民委員 #128

「東京都認知症施策推進会議」の都民委員を公募します東京都では認知症に関しての都民委員を募集しています。あまり他の都道府県では見たことがないのですが知っていますでしょうか?「東京都認知症施策推進会議」の委員が令和5年3月31日をもって任期満了...