Uncategorized

Uncategorized

Abe's BPSD Scoreについて #239

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国の市町村での取り組みなどを紹介しています。初めてになると思いますがBPSDに関する話題です。大企業向け新規事業支援のキュレーションズ株式会社は、認知症患者評価アプリ「Abe’s BPSD Sco...
Uncategorized

広島市 疾患センター募集 #238

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国の市町村での取り組みなどを紹介しています。すでに募集は終了している内容ではあり、3月下旬には決定するそうだがここ最近認知症疾患医療センターの役割にも注目が集まっているような気がします。センターが...
Uncategorized

ツクイとマリノスによる認知症予防プログラム #236

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国の市町村での取り組みなどを紹介しています。以前東京都町田市のサッカークラブでの取り組みでしたが今回はマリノスになります。そして場所がツクイが運営するデイサービスになります。~体と頭とボールを使っ...
Uncategorized

吹田市ステップアップ講座 #235

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国の市町村での取り組みなどを紹介しています。また終了したイベントで大変申し訳ないのですが令和4年度(2022年度)吹田市認知症サポーターステップアップ講座を開催されました。ステップアップ講座は最近...
Uncategorized

認知症マフ🐰 #232

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国の市町村での取り組みなどを紹介しています。また知らない新しいキーワードを知りました。「認知症マフ」です。マフは筒状のカラフルにデザインされたニット製品、英国ではtwiddle muffと呼ばれて...
Uncategorized

認知症&相続イベント #231

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国の市町村での取り組みなどを紹介しています。65歳以上の5人に1人が発症するといわれている認知症や、誰しもが直面する相続について学ぶ講座が新潟県柏崎市で開催されます(すでに募集は終了のようでした)...
Uncategorized

認知症になっても展 #229

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国の市町村での取り組みなどを紹介しています。2/2-4 東京都渋谷区で開催された認知症なっても展の内容です。 医師の講演、当事者ミーティングのイベントなど内容としては充実したものでありましたがコメ...
Uncategorized

介護者向けにポスター #228

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国の市町村での取り組みなどを紹介しています。神奈川県横浜市神奈川区の六角橋地域で実施されている認知症啓発事業「オレンジプロジェクト」の実行委員会がこのほど、「認知症を知ろう介護者編 頑張りすぎない...
Uncategorized

カジノで認知症予防 #227

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国の市町村での取り組みなどを紹介しています。2つ続いてeスポーツでしたがこの記事もeスポーツと娯楽に関係したカジノで認知症予防の話題です。最初は兵庫県神戸市でのeスポーツの話題があり、それも場所は...
Uncategorized

「コロナ禍でも続けられるヘルスケア活動」コンテスト #223

大阪府看護協会の「コロナ禍でも続けられるヘルスケア活動」コンテストにおいてCogEvo活用の「楽・楽 認知トレーニング」が最優秀賞を受賞しました。大阪府羽曳野市において、はぁとふるグループ運動器ケア しまだ病院と株式会社トータルブレインケア...
Uncategorized

機能向上レクリエーション #222

世界文化社は、介護現場や介護予防教室などで盛り上がる工夫がぎゅっと詰まった書籍「高齢者のための機能向上レクリエーション」を、2月に発売しました。本書の監修は「レクリエ」でも人気の尾渡順子さんとのことです。通いの場でのレクリエーションや運動プ...
Uncategorized

脳トレそろばん #221

そろばん懐かしいですね。私も習っていました。そして記事を書くときに関連画像を探すのですが今のそろばんカラフルなものもあるんですね、おしゃれです。さて、今回の内容は脳トレそろばんです。神奈川県下を中心に生徒数約2000人を超える「浅見珠算塾」...
Uncategorized

若年性認知症当事者の活動 #220

若年性認知症の当事者のさとうみきさんが朝日新聞に掲載されました。そして東京都小平市にもお越しいただき、当事者としての等身大のお話しをされました。小平では当事者団体、家族会がありませんので設立に向け準備中とのことでした。この記事は小平市議会議...
Uncategorized

50代からの予防:女性誌より #217

女性誌のWeb版でもこのような50代からのもの忘れの特集が組まれるようになってるのですね。こちらではアルツクリニック東京の新井平伊先生が美容ジャーナリストの小田ユイコさんと対談としていますのでご覧ください。中で注目すべきは新井先生がコメント...
Uncategorized

義歯作成と食べることへの意欲 #216

歯科医師の先生が記事を書かれていました。先生の患者さん当時83歳の認知症の女性で、ご家族から入れ歯が無くなってしまったので、新しく入れ歯を作ってほしいとの依頼を受けた内容さんについてです。もちろん入れ歯のない時期は噛まずに済ませれるような介...
Uncategorized

オレンジリンピック #215

認知症の予防と共生に向けて活動する大阪市天王寺区の「認知症予防活動コンソーシアム(通称・ニヨ活)」は新たなスポーツイベント「オレンジリンピック」を2月に開催しました。認知症サポーターの証しであるオレンジリングにちなみ命名されており、「202...
Uncategorized

高鍋町の認知症の取り組み #214

第8回高鍋町認知症シンポジウムがR5年2月4日(土)13:00~15:00開催されました。内容は下記の2つです。・ミニコンサート・若年性認知症支援コーディネーター生田みい子氏 による基調講演のラインナップとなっておりますまた高鍋町は川柳で「...
Uncategorized

認知症条例って必要ですか? 宮城 #213

第25回 宮城の認知症をともに考える会記念web講演会がオンライン(Zoom)で開催されました。テーマは「その人の権利から考える認知症条例」です。同会では中心的な役割、活動を担ってこられた、丹野智文さん、若生栄子さん、荒川陽子さん、石田一也...
Uncategorized

朝日新聞と認知症 #210

新聞社でも認知症をテーマとして取り上げる頻度が多くなしましたね。それだけ読者や市民の関心が高まっているのだと感じます。私は読売新聞ですが健康や認知症についての連載などもあり非常に参考になります。今回は先週の内容で恐縮ですが朝日新聞のカルチャ...
Uncategorized

社会福祉協議会での討論 #209

「認知症になっても暮らせるまちづくり」についての討論長野県諏訪郡原村にある原村社会福祉協議会は「みんなで考えよう 認知症になってもつながれる地域とは」をテーマにした、講演会とパネル討論を村地域福祉センターで開きました。会には約35人が参加し...
Uncategorized

肥満と認知症の関係 #208

WHOガイドラインでは高血圧や糖尿病などと認知症の関係性は論じられるものの肥満と認知症の関係を記載しているものは少ないですね。今回の記事では少し触れています。肥満とは脂肪が過剰に蓄積された状態のことをいい、食生活の変化やコロナ禍の影響による...
Uncategorized

注文をまちがえるカフェ #207

タイトルの通り注文を間違えるカフェの話題です。認知症当事者の働く場としてカフェをオープンしており、様々な団体、企業が関係している岩手県盛岡市の素晴らしい取り組みです。具体的な内容は認知症の方と学生が手を携え、カフェメニューの販売をします。認...
Uncategorized

学研の本気 #206

株式会社学研ホールディングスのグループ会社、メディカル・ケア・サービス株式会社は、「認知症を取り巻く、あらゆる社会環境を変革する」ことを企業ミッションとし、全国の学校を対象とした「認知症」に関する出前授業を実施しています。出前授業は、第一弾...
Uncategorized

認知症まちづくりファシリテーター講座 #205

認知症まちづくりファシリテーター講座が2023年1月28日の開催で第6回目になりました。株式会社フューチャーセッションズは、認知症とともに生きる人が、自由に外出し、役割をもって、社会とつながって暮らすがことができる地域社会を目指す株式会社D...
Uncategorized

横浜北YMCAの認知症啓発 #204

横浜北YMCAは3月3日(金)に認知症サポーター養成講座と認知症予防運動(コグニサイズ)体験会を開催します。目的は認知症への正しい理解や知識の啓発を目指すものです。前半は、生麦地域ケアプラザから講師を呼び、認知症サポーター養成講座を実施しま...
Uncategorized

認知症無料検診 中野区 #203

以前より中野区は取り上げていますが木村広一議員の中野区レポート今回は「医療機関での認知症無料検診が実現」についてです。2022年9月からスタートし、認知症対策で最も重要な早期発見のため、2019年に中野区議会で初めて提案し、3年がかりで実現...
Uncategorized

遠賀町 サポーター養成講座 #202

福岡県遠賀郡遠賀町のサポーター養成講座です。概要は下記の通りですので該当の方がいればお申込みください。開催日時:令和5年3月17日(金曜日) 10時00分から11時30分まで場所:遠賀町役場 大会議室対象:遠賀町在住、在勤の方定員:25名(...
Uncategorized

久々のサポーター養成講座講師 #201

今週久しぶりの認知症サポーター養成講座の講師をさせていただきました。キャラバンメイトになって5年以上は経ちますが最初のころは定期的に実施していましたがコロナでほとんどなくなっていました。最近になり改めて地元貢献の想いも芽生えてきたため、市役...
Uncategorized

長浜市 認知症ガイドブック #200

滋賀県長浜市は、認知症になった際の本人や家族の不安を少しでも軽くするため、症状の変化に合わせた生活のポイントや、さまざまな支援サービスなどを一冊にまとめた「認知症あんしんガイドブック」の最新版を発行しました。長浜市のホームページにPDFが掲...
Uncategorized

教育委員会からの認知症啓発 #198

小中学校・高校での認知症サポーター養成講座が進んでいますが今回は教区委員会からの認知症啓発です。通常、サポーター養成講座だと、地域包括支援センターなどが各学校に依頼し開催する流れが多いのかとは思いますが、今回は県立松戸向陽高等学校福祉教養科...
Uncategorized

認知症と口座凍結 #197

この話題は今後も間違いなく増えると思いますが、専門家の元詳しい対応が書いてあるので参考になると思いますし、まずは「民事信託」という言葉だけでも覚えていただけたらと思います。さて認知症に備えて検討すべきことのひとつが、自身で財産管理ができなく...
Uncategorized

減塩と認知症予防 #196

高血圧や糖尿病、脂質異常症がWHOでも公表されている通り認知症のリスクになるためしっかりと管理しましょうという話はよく聞きます。そして塩分を取りすぎると高血圧になりやすいということも周知です。そのため塩分摂取→高血圧→認知症の流れにならない...
Uncategorized

北見市のヘルプカード #195

北海度の北見市の取り組みが認知症になっても安心して暮らせるまちづくりの取り組みを募集する「認知症とともに生きるまち大賞」にて表彰されました。認知症になってからも、行きたいところに自由に、安心・安全に外出できる地域を目指す取り組みが行われてい...
Uncategorized

アンキカフェ #194

アンキパンではなくアンキカフェの内容です。認知症当事者やその家族が集う認知症カフェ。介護施設とは違い、地域住人も一緒になり自由に交流できる場です。その中でも、ある“バス停”が話題の「アンキカフェ」というものがあるそうです。親が認知症であるこ...
Uncategorized

和歌山県みなべ町 健康マージャン #193

和歌山は「健康マージャン」が盛んですね。和歌山県みなべ町の地域包括支援センター主催で第1回認知症予防教室が同町谷口の町生涯学習センターでありました。町内の65歳以上の男女計17人が参加し、基本から学びました。牌(パイ)の字の読み方に苦労しな...
Uncategorized

静岡県裾野市 #192

裾野市は2月24日午後1時半から、認知症サポーター養成講座を生涯学習センターで開きます。受講無料です。認知症の主な原因や症状、周囲の接し方、地域で支える取り組みなどについて学ぶ。市はこれまで団体や事業所などの要望に応じて出前形式の養成講座を...
Uncategorized

東京都認知症施策推進会議 #191

認知症の人が安心して暮らせるまち・東京を目指して第37回東京都認知症施策推進会議の開催について東京都では、平成19年度より「東京都認知症施策推進会議」を設置し、認知症になっても本人と家族が地域で安心して暮らせるまちづくりを目指して、様々な取...
Uncategorized

丹野智文さん「働く」を語る #190

認知症当事者として発信をし続ける丹野さんに関する記事です。これからも当事者が「働く」ということは議論が尽きないと思いますが、議論を深める意味でも重要な内容になると思います。勉強会は1月21日三鷹駅前コミュニティセンターで、会が開かれました。...
Uncategorized

介護予防と体力測定のセット #189

高齢者サロンでの体操で健康寿命延伸につながっている話題です。体力測定も含め一般介護予防事業ではスタンダードな内容ではないかと思います。富山県ではサロンの運営は地域のボランティアやNPOなどの団体が担っており、活動の内容には地域によって多くの...
Uncategorized

48歳が脳の検査を受けるまで #187

この中ではブレインスイートという以前にも取り上げた脳ドックを受けるのだがその流れがリアルで良いなと思ったので取り上げました。一人ひとり意識するきっかけは異なりますが一日でも早く意識をして取り組みを開始した人は良い結果が得られるのかなとは感じ...
Uncategorized

介護職員 認知症研修の義務化 #186

認知症研修の義務化についてです。今からおよそ1年2ヵ月後の2024年4月から、無資格で働く全国すべての介護職員に対して、認知症に関する研修の受講が義務付けられます。厚生労働省は今年夏、対象者の受講状況を調査する方針です。無資格の介護職員に義...
Uncategorized

沖縄県:2020年から継続した認知症予防動画配信 #185

沖縄県:2020年から継続した認知症予防動画配信 #185
Uncategorized

指タッピングとMCI #184

MCIの早期発見の技術は指の動きにまで広がっています。今回磁気センサーを用いて“指タッピング運動”を解析し、軽度認知障害の早期発見につなげようという取り組みが国立長寿医療研究センターで行われました。現在、MCI(軽度認知障害)への取り組みに...
Uncategorized

品川区での認知症ミーティングセンター #183

東京都品川区では、認知症になっても安心して住み続けられるまちづくりに取り組んでいます。この度、認知症本人と家族の良好な関係維持に役立つプログラム「認知症ミーティングセンター」の運営支援を都内で初めて開始しました。この取り組みは、今年度から国...
Uncategorized

認知症予防に有効な食事? #181

食事は過去地中海食などを取り上げましたが今回もこのテーマです。ただ記事を読んでいただくとわかりますが特定の食べ物を取るというよりは「噛む」ことの大事さを紹介しています。背景としてはやはり実際には、特定の食べ物や栄養分を摂取するだけで神経新生...
Uncategorized

認知症患者の失踪防ぎ、転倒を早期発見 #180

新たな技術の話題です。介護施設や病院を対象にした、先端ITを使って高齢者の失踪や転倒事故による重症化を防ぐサービスが拡大しています。高齢者を多く預かる施設の安心・安全を担保するのが狙いで団塊の世代が後期高齢者の75歳以上となる「2025(令...
Uncategorized

レカネマブ日本での申請 #179

ここしばらくはこの話題も多くありました。大手製薬会社のエーザイ株式会社は、開発を進めてきたアルツハイマー病の薬について、1月16日国の承認を求める申請を行ったと発表しました。エーザイ株式会社はアメリカのバイオジェンと共同で開発を進めてきたア...
Uncategorized

クラブハウス #178

町田市は認知症に関して本当に色々なことをやっていて素晴らしいです。今回はFC町田ゼルビアというサッカーチームでの取り組みです。FC町田ゼルビアでは、町田市・一般社団法人Dフレンズ町田及び認知症当事者が行きたい所に行こうプロジェクト実行委員の...
Uncategorized

僕とケアニンとおばあちゃんたちと #177

ケアニンの映画も様々発展していますね。今回は南足柄市で上映されるのは人生を謳歌する認知症の高齢者たちが過ごす介護施設の様子を描いたドキュメンタリー「僕とケアニンとおばあちゃんたちと。」になります。この自主上映会が2月11日(土)南足柄市文化...
Uncategorized

仙台市とSMSとの取り組み #174

宮城県仙台市でも実証実験がスタートしています。株式会社エス・エム・エスは、仙台市が運営する「仙台ヘルステックコンソーシアム」において採択された、ICTを活用した高齢者のフレイル予防についての実証実験を2023年1月より開始しています。実証実...