Uncategorized

Uncategorized

運動は一人より仲間とが効果的 #173

筑波大学は1月12日、運動は1人よりも仲間と行う方が認知機能の低下予防に効果的であることを明らかにしたと発表しました。この研究は、同大体育系の大藏倫博教授と山口県立大学 社会福祉学部の角田憲治准教授らの研究グループによるものです。研究成果は...
Uncategorized

共生社会目指す認知症基本法案 #169

一度は廃案となった認知症基本法案。改めて動き始めています。超党派の国会議員連盟が認知症になった人が安心して暮らせる社会実現に向け、基本法案のたたき台を作りました。首相をトップとする「認知症施策推進本部」(仮称)の設置、医療介護体制整備や予防...
Uncategorized

認知症の人の家族会のあり方 #168

京都府福知山市内での認知症の人の家族会の話です。家族会は全国に存在し、多くの当事者や家族の支援を行っています。こちらの市では、認知症の妻を介護して現在17年目になる方が呼びかけ人になり、市三和地域包括支援センターや町内の2居宅介護支援事業所...
Uncategorized

大田区 介護政策のツボ #166

大田区の取り組みを議員さんが報告しています。内容は下記の通りですが大田区には「もの忘れ検診」があり、認知症の早期発見を行うスキームがあるそうです。以下はセルフチェック項目です。このチェック項目で20点以上を目安に「もの忘れ検診」の受診をする...
Uncategorized

千代田区サポーター養成講座 #165

申し込みに間に合わず先週終了した講座ですみません。東京の千代田区でのサポーター養成講座を紹介します。チラシなど参考にいただけたら幸いです。あと目的の所では地域で認知症の人とその家族を支えるために、基本的な知識や対応を学ぶとしており、講座終了...
Uncategorized

かるたで学ぶ認知症 #163

かるたを活用した認知症啓発は進みますね。焼津市役所でこのほど、同市製作の認知症をテーマにしたかるたのお披露目会が開かれた。約80人の市民がかるたに興じたそうです。完成したかるたは「認知症よくわかるた」で、市民から寄せられた認知症の理解促進に...
Uncategorized

熊本市 見守りGPS #162

見守りGPSの話も久しぶりになります。秋のアルツハイマー月間時には非常に多く取り組みがされ、ニュースになりますが色々な時期に話題になるのも良いですね。さて熊本では2021年に認知症やその疑いがあり、行方不明として警察に届け出があった方は県内...
Uncategorized

おもいを伝えるノート #161

鹿児島県曽於市の昭南病院では、患者が医療や介護などの希望を事前に記入しておく帳面「大切な人におもいを伝えるノート」を導入しました。病気や事故、認知症などで意思表示できなくなったとき、その人らしい最期を迎えられるように備えるためのもののようで...
Uncategorized

認知症の人を地域で支える #160

認知症の人を地域で支える〜「気仙ボケ一座」が演技で理解呼びかけ出典 IBC岩手放送岩手県大船渡市で認知症への正しい知識を持ち、より良い地域づくりを考えるイベントが開かれました。「気仙ボケ一座」という介護職を中心のメンバーが劇をして啓発を行う...
Uncategorized

見守りとレンタサイクル #159

見守りにBLEタグを用いることは過去取り上げましたが、それに加え市内の見守りカメラへの検知器の設置、さらにレンタサイクルに検知器を載せてタイムリーに察知するなど町ぐるみの取り組みの内容です。それもそのはずで、昨年2022年8月に公募型プロポ...
Uncategorized

介護卓球バレーで認知症予防 #158

#14で卓球と脳の健康づくりの話題を入れたのを思い出しましたが今回は介護卓球バレーとのことです。卓球を活用した認知症予防やリハビリの普及を図ろうと鳥栖市の鳥栖卓球センター、介護卓球バレーのデモンストレーション動画を収録しています。動画はZo...
Uncategorized

認知症の方と訪問リハビリ #157

認知症に関わる仕事をしていても、認知症の方へ行われる訪問リハビリについては知らないことが多いです。こちらのニュースでは具体的なリハビリの内容に触れていますのでご参考ください。まず背景として認知症の方は、ほかの病気を患っている場合もあり、その...
Uncategorized

認知症456(すごろく) #156

愛知県岡崎市にて地域包括支援センター職員の皆様によって作成された認知症456(すごろく)が完成しました。以前かるたを紹介した記憶がありますが日本人に身近な遊びとしてすごろくもありますね。このすごろくは、認知症とその予防に関する正しい知識の習...
Uncategorized

RUN伴+イベント #155

川崎市麻生区の昨年のアルツハイマー月間の時の話題でかなり前ですが今年のイベントも考えている自治体や推進員さんもいらっしゃると思いますので参考までに載せておきます。ちなみに昨年は認知症に関わるキーワードとして”図書館”を多く見ました。この図書...
Uncategorized

認知症を予防する習慣 樺沢先生 #153

私も読みましたが、上記の樺沢先生のインプット、アプトプット大全は読んだことのある方も多いかと思います。今回の記事では樺沢先生が認知症を予防する習慣ということで記事を掲載されています。内容としてはなぜ予防が可能か?、予防に関しては運動、睡眠、...
Uncategorized

認知症と年金受取口座 #152

親が認知症になったため、「年金受取口座」を子の名義にすることって可能ですか?認知症が増えてくるとこういったやり取りがこれから銀行で増えてくるのが想像つきます。認知症を発症してしまうと、本人の銀行口座が凍結され年金を思うように使えなくなってし...
Uncategorized

医師へのつながり #151

皆さんは、自分が「もの忘れ」に気になった時、また家族が「もしかして認知症かな?」と思ったとき、どうしますでしょうか?すぐにつながりのある認知症に詳しい医師の所に相談出来る人は数少ないのかなと思います。 その中で下記のように医師が情報を発信す...
Uncategorized

認知症判明がついに唾液で #150

唾液での認知症スクリーニングはまた新しいきっかけになりそうです。認知症のスクリーニングは今までは医師の診断がベースにあり、その後様々なスクリーニングツールが世の中に出てきて、最近ではデジタルツールも増えてきました。そして音声や歩行、目線の動...
Uncategorized

倉敷市の認知症へ取り組み #149

倉敷市の認知症カフェに触れた議員さんのブログがありました。カフェは20か所あり、当事者や家族に役立つ場として生かされています。倉敷市はその他にも健康福祉プラザで実施する介護予防事業、認知症予防事業や社会福祉協議会が実施する通いの場の充実も特...
Uncategorized

富士レビオHDのAD血液検査 #147

H.Uグループホールディングス傘下の検査薬メーカー、富士レビオ・ホールディングス(HD)は、開発中の複数のアルツハイマー病の血液検査試薬について、早ければ2023年にも米国で承認申請することを目指すとのニュースがありました。アルツハイマー病...
Uncategorized

オレンジカフェいこか!! #145

オレンジカフェの名前がいいですね。広島県大竹市のカフェですが、「オレンジカフェ いこか!!」とは、物忘れの気になる方や認知症の方、そのご家族が気軽に日々の悩みや病気について話し合う場とのことです。このカフェの名前の由来は、物忘れが気になるけ...
Uncategorized

中津川 介護予防サポーター養成 #144

岐阜県中津川市で介護予防サポーター養成講座を実施します。認知症サポーターとは違い、介護予防サポーターは、地域で実施している介護予防教室やサロン等でボランティア活動や自主的な活動を行い、介護予防についての知識や技術を地域に広める役割を担います...
Uncategorized

愛知県と健康づくりと認知症 #143

愛知県は、県内に国立長寿医療研究センターがあるため数多くのプロジェクト、連携協定などが盛んですね。今回は産学官で連携し、デジタル技術を活用して高齢者の健康づくりに取り組んでいこうと、国立長寿医療研究センターや大手通信会社などとの間で、連携協...
Uncategorized

鹿児島国際大学サポーター養成講座 #142

サポーター養成講座の実施先として大学・アカデミアがあります。過去もいくつか内容入れていますが地域に密着した大学が実施する機会が多いですね。鹿児島国際大学でも昨年に引き続き実施されているようです。内容は下記の通りです。鹿児島国際大学 社会福祉...
Uncategorized

脳にいいアプリ #141

アプリでわかる健康知識のシリーズの中の一つの話題になります。1から色々と話題もありますのでご覧ください。5ではベスプラ社の「脳にいいアプリ」の内容があります。内容としてはこのアプリは世界初と銘打った認知症予防の総合サービスとして開発されたそ...
Uncategorized

見守り「タグ」導入 #140

見守り「タグ」導入の話題です。いわゆるGPSタイプで感知するものです。みまもりタグーご高齢者の位置情報を確認出典 ALSOK内容は下記の通りです。鹿児島県いちき串木野市は、認知症の人が行方不明になった場合、位置情報の履歴を調べて捜索の手掛か...
Uncategorized

血液と認知症:シスメックス #138

血液で認知症の診断補助となる話題がシスメックス社からありました。以前には島津製作所の話題を入れましたが日本では2社目になります。具体的な内容は下記の通りです。血液検査機器大手のシスメックスは12月22日、微量の血液から認知症の一種、アルツハ...
Uncategorized

学研認知症予防研究室 #137

学研さんは皆さん知っての通りかと思います。その学研のグループ会社であるメディカル・ケア・サービス株式会社が12月8日(木)に、佐賀県立神埼清明高等学校の生活・福祉系列2年生を対象に「認知症」に関する出前授業を行っています。出前講座としては初...
Uncategorized

美術と認知症 #136

アートで人をつなぐ音楽療法について以前触れましたが美術についても話題がありました。神奈川県で活動する岡崎さんの内容です。きっかけは、認知症であっても「美術を楽しみ、創造的に年を重ねる」。海外でのポジティブな思考を活動に取り入れ、高齢者や認知...
Uncategorized

モデルナ・ジャパンと認知症 #135

ワクチンで一躍企業名が有名となったモデルナ・ジャパンそのモデルナ・ジャパンの鈴木蘭美代表取締役社長の話が記事になっています。その中で「がんの完治と認知症予防」の実現に向けて記載していますのでここでの内容に入れました。鈴木さんは、1999年に...
Uncategorized

高校でのサポーター養成講座 #133

高校での認知症サポーター養成講座の内容です。小・中学校では総合の授業などで45・50分の枠を活用して認知症サポーター養成講座が開催されており、最近では比較的定番化されてきているように感じます。ただまだ高校では少ないのではないかと思います。今...
Uncategorized

NTTの認知症への取り組み #132

以前NTTの「脳の健康チェックフリーダイヤル」の話題を入れました。その時には新しいサービスやソリューションが出たんだなという程度でしたが今回の記事でNTTの今後の認知症への取り組みの本気度を見た気がします。少し振り返りますが、上記サービスは...
Uncategorized

認知症と軽度認知障害の人および家族介護者への支援・非薬物的介入ガイドライン2022 #131

昨年12月に表題のガイドラインが発売されています。私も購入しましたがこれから読んで感想なども掲載したいと思います。内容としては下記の通りです。ガイドライン作成には国立長寿医療研究センターや老年医学会へパブリッシュコメントも求め、作成されてい...
Uncategorized

歯科大学と認知症 #130

神奈川歯科大学が、2023年3月、日本橋三越に認知症予防をコンセプトとする、日本初のクリニックを開設します。また東京歯科大学市川総合病院は、米ぬかに含まれる成分が持つアルツハイマー型認知症への治療効果を確かめようと、1月から臨床試験を始めま...
Uncategorized

レカネマブFDA迅速承認取得 #129

本日は朝のNHKからこの話題が盛んに出ていますので3つほど速報で掲載しておきます。1つ目はエーザイのプレスリリース、2つ目はブルームバーグの記事、3つ目はNHKの内容です。他も多くありますが一旦こちらを掲載しておきます。(レカネマブ)、アル...
Uncategorized

認知症 都民委員 #128

「東京都認知症施策推進会議」の都民委員を公募します東京都では認知症に関しての都民委員を募集しています。あまり他の都道府県では見たことがないのですが知っていますでしょうか?「東京都認知症施策推進会議」の委員が令和5年3月31日をもって任期満了...
Uncategorized

生活における活動量と認知症リスク #127

活動量多いほど認知症リスク低下~余暇でも生活でも(新潟大学大学院 中村和利教授)~今まで運動などの活動をすれば認知症リスクを下げることが出来ることは何となく周知されてきていますが、この記事では家事も含めた「生活」における活動量にも注目してい...
Uncategorized

摂津市市民公開講座 #126

大阪府摂津市において認知症に関する理解の普及・啓発を目的とした市民公開講座を実施されます。○日時:令和5年2月5日(日曜日) 午後1時から3時まで (開場12時30分)○場所:摂津市立コミュニティプラザ 摂津市南千里丘5-35WEBでの視聴...
Uncategorized

脳ドック追加 #125

以前話題に入れた脳ドック関連のCogSmart社の追加情報です。株式会社CogSmartは、東北大学加齢医学研究所による脳医学研究の成果をもとに、AIによる認知機能低下リスク分析と対策アドバイスを可能にした、脳ドック用ソフトウェア「Brai...
Uncategorized

NHKが『認知症バリアフリーサミット』をオンラインで開催 #124

厚生文化事業団が『認知症バリアフリーサミット』をオンラインで開催出典 介護ニュースイベントについて申し込みが終了しているものばかりアナウンスしていたので、申し込みが始まったばかりの内容は今年は早めに情報を入れていきます。参加費無料のオンライ...
Uncategorized

認知症予防 #121

日本認知症予防学会理事長の浦上克哉先生(鳥取大医学部教授)は多くの講演会を実施していますが地元の米子市中町の市立図書館でも開催されています。厚生労働省の調査は、2015年は520万人だった認知症の患者が、25年には700万人に上ると推計。6...
Uncategorized

福岡県行橋市 #120

歌って動いて、刺激と爽快感 「脳トレサークル」人気です。懐かしい青春時代の曲や童謡唱歌を歌いながら脳を活性化させる「脳トレサークル」が人気を呼んでいます。行橋市を中心に5カ所で教室を展開する歌唱療法士の松尾範子さん(61)は「さらに活動の場...
Uncategorized

ひょうご認知症希望大使 #119

認知症施策推進大綱の途中のKPIが発表され、全都道府県においてのキャラバンメイト大使(仮称)の設置は2022年6月末現在で11都県であり評価としてはCでした。そういった中でも自ら大使となりメッセージを発信しているひょうご認知症希望大使の古屋...
Uncategorized

「認知症カフェ」の新しいかたち #118

認知症の人やその家族の交流の場となる「認知症カフェ」は、コロナ禍により、その多くが活動休止を余儀なくされました。自治体に聞くと現在では再開している所も増えましたが、未だ休止している所も多くあります。また再開にあたっては規模を縮小しての少人数...
Uncategorized

介護・認知症についての意識調査 #117

朝日生命保険相互会社が、親の介護・認知症についての意識調査を実施しました。アンケート結果の主なポイントは親の認知症発症リスクについて、約半数が「いつか認知症になると思う」ということ、親が認知症になったときの不安の内容は「誰かに迷惑をかけてし...
Uncategorized

宮崎県串間市 #116

宮崎県串間市について取り上げて見ました。私もお邪魔したこともありますが非常に自然豊かで素晴らしい所ですが車がないと如何せん不便な地域ではあります。そういった環境の中での認知症の取り組みになるのだと思います。具体的には串間市本城地区で、認知症...
Uncategorized

中野区の認知症対策 #115

「認知症の早期発見へ予防検診を無料に」の内容で中野区の木村公一議員が動画をアップしています。ご自身の経験から認知症施策へ取り組む決意も感じ取ることが出来ました。中野区は多職種で運営するネットワーク組織「認知症みんなで考える中野ネットワーク」...
Uncategorized

認知症研修認定薬剤師制度 #114

認知症研修認定薬剤師制度 ワークショップ応用編の案内がありました。2023年2月19日(日)にオンラインにて開催されます。その中のグループワークのテーマは「認知症と糖尿病併発に対する薬物治療の考察」となっていました。糖尿病が認知症のリスクに...
Uncategorized

渋谷区で「認知症なっても展」2023年2月に開催 #113

以前にも紹介した渋谷区での取り組みが2023年2月2日(木)、3日(金)、4日(土)、東京都・渋谷区福祉部高齢者福祉課が主催する「認知症なっても展」として開催されます。講演会や映画上映会のほか、パネル展示、介護なんでも相談、脳トレ体験のブー...
Uncategorized

認知症フレンドリーシティ #112

おもいやりレジの取り組み含めた鈴鹿市の「認知症フレンドリーシティ」への内容が掲載されていました。記事は途中までしか見れないのですが市のホームページの方でもご覧いただけたらと思います。スローショッピングの内容は以前も掲載しましたが認知症共生社...