★テーマ等で興味のある内容ご覧ください★

長崎市:コンビニが手をつなげば認知症高齢者の不安は解消!! #1084

企業連携
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ブログトップではテーマ毎の情報と市町村での取り組みを紹介しています記事一覧で過去の記事もご覧ください。市民活動を紹介しているHPのオレンジカワゴエもご覧ください。

はたはたです。
いつもブログみていただきありがとうございます。

コンビニと認知症高齢者の話題は過去にローソンやファミリーマートで紹介してきましたが今回は長崎県長崎市のセブンイレブンでの内容です。

「セブンーイレブン」と長崎市が地域課題で連携 認知症や授乳サポートなど新クレープも販売へ
引用 テレビ長崎

ポイ活するならげん玉!

県、市町村との連携協定について

長崎県とセブンイレブンの間ではすでに協定は締結されていましたが、今回市や町の単位では初のタッグとなります。長崎市が初めてというのも良いなと感じました。

下記は平成20年に締結した長崎県との連携項目と主な連携取組実績です。

ポイ活アンケートでお小遣い稼ぎ-マクロミルのアンケートアプリios用 android用

協定の具体的な内容

協定の内容についてはセブンイレブンは長崎市の課題解決につながればと結び、認知症の人をサポートする従業員を置いたり、授乳用ミルクのお湯を提供したりと、7項目が盛り込まれています。

7項目については調べても出てこないためまた確認できたら報告します。

ポイ活するなら【ポイントインカム】

まとめ

今回はコンビニと認知症高齢者の連携協定に関する話題ですが過去にローソンやファミリーマートで紹介してきましたが今回は長崎県長崎市のセブンイレブンでの内容を紹介しました。

県がまずセブンイレブンと協定を結び、次に市がセブンイレブンと結ぶ。

これからの連携協定の在り方を知ることが出来た事例でした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント