2022-12

Uncategorized

福岡県行橋市 #120

歌って動いて、刺激と爽快感 「脳トレサークル」人気です。懐かしい青春時代の曲や童謡唱歌を歌いながら脳を活性化させる「脳トレサークル」が人気を呼んでいます。行橋市を中心に5カ所で教室を展開する歌唱療法士の松尾範子さん(61)は「さらに活動の場...
Uncategorized

ひょうご認知症希望大使 #119

認知症施策推進大綱の途中のKPIが発表され、全都道府県においてのキャラバンメイト大使(仮称)の設置は2022年6月末現在で11都県であり評価としてはCでした。そういった中でも自ら大使となりメッセージを発信しているひょうご認知症希望大使の古屋...
Uncategorized

「認知症カフェ」の新しいかたち #118

認知症の人やその家族の交流の場となる「認知症カフェ」は、コロナ禍により、その多くが活動休止を余儀なくされました。自治体に聞くと現在では再開している所も増えましたが、未だ休止している所も多くあります。また再開にあたっては規模を縮小しての少人数...
Uncategorized

介護・認知症についての意識調査 #117

朝日生命保険相互会社が、親の介護・認知症についての意識調査を実施しました。アンケート結果の主なポイントは親の認知症発症リスクについて、約半数が「いつか認知症になると思う」ということ、親が認知症になったときの不安の内容は「誰かに迷惑をかけてし...
Uncategorized

宮崎県串間市 #116

宮崎県串間市について取り上げて見ました。私もお邪魔したこともありますが非常に自然豊かで素晴らしい所ですが車がないと如何せん不便な地域ではあります。そういった環境の中での認知症の取り組みになるのだと思います。具体的には串間市本城地区で、認知症...
Uncategorized

中野区の認知症対策 #115

「認知症の早期発見へ予防検診を無料に」の内容で中野区の木村公一議員が動画をアップしています。ご自身の経験から認知症施策へ取り組む決意も感じ取ることが出来ました。中野区は多職種で運営するネットワーク組織「認知症みんなで考える中野ネットワーク」...
Uncategorized

認知症研修認定薬剤師制度 #114

認知症研修認定薬剤師制度 ワークショップ応用編の案内がありました。2023年2月19日(日)にオンラインにて開催されます。その中のグループワークのテーマは「認知症と糖尿病併発に対する薬物治療の考察」となっていました。糖尿病が認知症のリスクに...
Uncategorized

渋谷区で「認知症なっても展」2023年2月に開催 #113

以前にも紹介した渋谷区での取り組みが2023年2月2日(木)、3日(金)、4日(土)、東京都・渋谷区福祉部高齢者福祉課が主催する「認知症なっても展」として開催されます。講演会や映画上映会のほか、パネル展示、介護なんでも相談、脳トレ体験のブー...
Uncategorized

認知症フレンドリーシティ #112

おもいやりレジの取り組み含めた鈴鹿市の「認知症フレンドリーシティ」への内容が掲載されていました。記事は途中までしか見れないのですが市のホームページの方でもご覧いただけたらと思います。スローショッピングの内容は以前も掲載しましたが認知症共生社...
Uncategorized

聴力の衰え #111

聴力と認知症の関連がWHOからも報告されましたが、具体的に自治体が取り組みを進めているのは初めて見ました。山形市が県内初の取り組みとして開始し、聴き取る力、聴力の衰えが及ぼす様々な影響を最小限に食止めようと、新たな事業を始めました。認知症予...
Uncategorized

認知症初期集中支援チーム 追加 #110

市町村に設置される認知症初期集中支援チームの話題を入れましたが話題としては追加になります。チームの多くは毎月チーム員で会議を行い、その中でどのように当事者支援すべきかをディスカッションします。横浜市南区の例が載っていましたが、チームは201...
Uncategorized

健康マージャン #109

皆さま、健康マージャンについて知っていますか?ここ数年で目立ってくるほど多くの自治体で取り入れられていますが、健康マージャンは「賭けない、(酒を)飲まない、(たばこを)吸わない」を守り、純粋に楽しむことが目的としています。手や指先を使い、頭...
Uncategorized

認知症疾患医療センター #108

香川県において認知症疾患医療センターを合計6カ所設置する予定としています。来年の3月31日が以前の指定期間満了のための新たに募集をするようです。現在の6カ所がそのまま継続する可能性はもちろんあると思いますがセンターの機能や体制を改めて見直す...
滋賀県

滋賀県:認知症「かかる病気」ランキングトップ #107

滋賀県:認知症「かかる病気」ランキングトップ #107
Uncategorized

脳ドック #106

脳ドックもどんどん進化しています、という話題です。株式会社CogSmart(コグスマート)は東北大学加齢医学研究所の研究成果に基づいた脳の健康レベルを診断し、認知症にならないよう生活習慣改善アドバイスなどを行う脳ドック用プログラムを開発・サ...
認知症カフェ

南部町:初のナイトオレンジカフェ #105

南部町:初のナイトオレンジカフェ #105
Uncategorized

見守りシール #104

以前にも触れました「見守りシール」です。簡単に振り返りますと、行方がわからなくなった認知症の人を見つけた際にスマートフォンでQRコードを読み取ると家族などに自動でメールが送られるもので、今回は岐阜県各務原市で内容を学ぶ講座が開かれました。現...
都道府県での取り組み

富山県:高齢者ドライバーの検査結果は? #103

富山県:高齢者ドライバーの検査結果は? #103
Uncategorized

認知症の検査は何するの? #102

認知機能に何か気になる症状があって、じゃあかかりつけ医やネットで調べた認知症に詳しいお医者さんに行ってみようとなった時にどういった検査をするかご存じでしょうか?医療機関でも違いはありますが流れも含め、下記の記事が非常にありのまま記載されてい...
VR

VR(仮想現実)で疑似体験 #101

VR(仮想現実)で認知症について学ぶ体験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?愛媛県新居浜市高木町の市総合福祉センターでは、VR(仮想現実)の技術を使い、認知症について学ぶ体験会が行われ、市民計約60人が参加されています。認知症の方が体感...
Uncategorized

認知症予防の実態と商品ニーズ #100

認知症予防のアンケ―トは色々ありますが、具体的な商品ニーズまで見ている下記の内容は参考になるかなと思います。アンケートでは認知症予防の実態と商品ニーズを明らかにすべく、50~70代の男女617人(現在、または将来的に「認知・記憶力の低下」(...
Uncategorized

華道と認知症ケア #99

華道と認知症ケアです。華道が似合う京都での取り組みになります。内容として、華道と心理学を融合させたプログラム「いけばな療法」の体験会が、京都府南丹市美山町大野の大野ふれあい館で開かれました。地元の高齢者ら約30人が花の手触りや香りを楽しみな...
Uncategorized

趣味を持ちましょう #98

趣味を持つことは認知症の予防に効果的?日本人の対象の研究報告出典 日刊ゲンダイヘルスケア以前、推しの話題を入れたのと同じ理由に近いですが趣味を持つことの効果が報告されていました。内容として、趣味を持つことはまた、習慣的に体を動かしたり、物事...
埼玉県

ふじみ野市:見守りステッカーの具体的効果 #97

ふじみ野市:見守りステッカーの具体的効果 #97
Uncategorized

作業療法士と認知症カフェ #96

以前作業療法士さんと話をする機会もあり、今後の関りなど興味があり、色々ニュース見るようになりましたがちょうど佐賀県多久市での話題がありました。内容としては、作業療法士で市の地域包括支援センターで働く冨永美紀さんの活動です。認知症カフェで冨永...
Uncategorized

推しと認知症予防 #95

次は推しがいると認知症予防になる話題です。理由としては活動により、交友関係が広がりストレス解消にもなり、また新たな刺激で脳が活性化されるようです。高齢者の話題の際にも社会活動やサロンでの交流が大事だという話をしますが若い世代でも理屈は同じと...
Uncategorized

塩みかんで認知症予防 #94

はたはたです。 いつもブログみていただきありがとうございます。 塩みかんで認知症予防です。 色々なものにアンテナを張っていると面白い話題に出会いますね。 みかんの皮に非常に重要な成分が含まれているようでそれらを摂取すると良いそうです。 内容...
Uncategorized

すごい地球の歩き方 #93

「脳がどんどん強くなる!すごい地球の歩き方」発売出典 認知症ネット脳の健康や認知症予防に関しては本や雑誌など様々取り上げられますが今回は地球の歩き方です。内容としては、株式会社地球の歩き方(株式会社だったんですね?)から『脳がどんどん強くな...
Uncategorized

オンラインプラットフォーム #92

認知症領域ではメディア含め有名なアルツクリニック東京 新井平伊先生が新しいオンラインプラットフォーム「オンライン健脳カフェ」を開設したとのことです。概要は下記の通りです。アルツクリニック東京は、認知症の早期予防・未病の観点から、認知症予防に...
Uncategorized

京都の認知症への取り組み #91

京都の認知症への取り組みを紹介します。今まで過去実施済みの内容が多かったのですがまだ申し込みが間に合うイベントがありましたのでまずは下記をご覧ください。開催日時は12月24日(土)で12月14日〆切となります。以前もご紹介した当事者である下...
Uncategorized

若年性認知症支援コーディネーター #90

若年性認知症については過去いくつか話題を入れていましたが「若年性認知症支援コーディネーター」さんのことに触れていませんでした。ちょうど、横浜市立大学付属病院がコーディネーター業務を受託し、開始するニュースがありましたので合わせて話題を入れて...
Uncategorized

認知症施策推進議員連盟総会 #89

本日超党派の認知症施策推進議員連盟総会があり、これまでのヒアリング結果を元に法案の方向性や中身出典 田村のりひさブログ12月1日に超党派の認知症施策推進議員連盟総会があり、これまでのヒアリング結果を元に法案の方向性や中身について話し合われま...
Uncategorized

認知症予防 塗り絵 #88

明治安田生命の取り組みが掲載されていました。内容として生命保険の新たな価値を創造すべく「みんなの健活プロジェクト」を展開し、その中で今年6~8月に「第1回明治安田生命大人の塗り絵コンクール」を開催されたようです。明治安田生命本社では受賞作品...
Uncategorized

認知症関連の学会の動き #87

認知症の新薬に備え、6学会一丸で課題対応出典 メディカルトリビューン先月の認知症学会の大きなトピックスとしてはこの内容だと思います。日本認知症学会、日本老年精神医学会など認知症に関連する6学会※は11月26日に記者会見を開き、アルツハイマー...
Uncategorized

佐賀の診察室から #86

医師のコラムなのですが認知症患者を支えるやさしいまちづくりにとってのポイントがまとまっているので掲載いたしました。この内容は佐賀新聞がきっかけとなり公民館長さんからオファーをいただき、兵庫公民館の認知症教室でお話しさせていただいたとのことで...
Uncategorized

東洋経済まとめ #85

「認知症の発症リスク」を4割減らせる12の要因出典 東洋経済週刊東洋経済2022年12月3日号が良い内容でした。もう読んでいただくしか特に説明はないですが、上記の内容にもある「認知症の発症リスク」を4割減らせる12の要因もわかりやすくサイト...
Uncategorized

定例議会 一般質問 #84

議会の内容がありまして、少し内容は固いのですが入れておきます。全国市議会、県議会等定例議会は開催されていますが、その中で一般質問の通告を出すタイミングがあるそうです。その質問作成にあたっては、議員さんは以前ご紹介した市町村へ視察をしたり、下...
北海道

厚真町:専用アプリの導入による見守り #83

厚真町:専用アプリの導入による見守り #83
Uncategorized

認知症と地域共生についての管内視察 #82

兵庫県西宮市の議員さんでいらっしゃる方が認知症と地域共生についての管内視察(市内の視察)された内容が掲載されていました。私の認識では議員さんは地域の現状把握や課題抽出、課題解決に向けて視察を行っているかと思います。今回は認知症について下記の...
Uncategorized

血液で認知症の早期発見と治療 #81

このニュースはかなり多く取り上げられていましたね。こちらでも11月23、25日、12月4日の内容を掲載しています。内容は12月4日の内容が一番詳細に書かれていますが、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりに取り組んでいる大分県臼杵市で、...
Uncategorized

薬学部・薬剤師と認知症 #80

三重県鈴鹿市にある鈴鹿医療科学大学にて、11月26日午後1時―同2時半まで、薬学部健康講座「健康的に年を重ねるために」が開催されました。定員100人程度で参加無料でした。身体機能の不良が認知機能や認知症に与える影響などについて研究する薬学部...
Uncategorized

地域共生社会推進全国サミット #79

地域共生社会推進全国サミット in つるがが11月17、18日に福井県敦賀市で開催されました。今回で4回目になります。認知症の話題では必ずと言ってもいいぐらい共生社会の実現が掲げられます。もちろんこのサミットでは認知症だけを取り上げているわ...
Uncategorized

ボランティア団体などの組織 #78

最近、皆さんのnoteを見ていて市民団体や市民活動に興味が涌いてきています。そして自分の住む町でも何か認知症に関して出来ないか検索中です。さて、そういった活動として認知症の正しい理解と地域交流を深める催し「Team TUNAGUカフェ」が、...
Uncategorized

民生委員さん #77

私の身近な人も民生委員さんをやっているが、地域の住民さんの変化をいち早く知ることが出来るのは民生委員さんかも知れない。家族で同居していれば家族同士で認知機能の変化に気が付くこともあるが、独居の高齢者では中々わからない。そういった中、地域をま...
石川県

白山市:先進的な認知症予防の取り組み紹介 #76

白山市:先進的な認知症予防の取り組み紹介 #76
Uncategorized

オレンジバッジやエコバッグ #75

認知症サポーター養成講座終了の証として「オレンジリング」が提供されるのは皆さんご存じかと思いますが、地域を見ていくと「オレンジバッジ」や「エコバッグ」などもあり色々面白いですね。下記のキャラバンメイトのページにグッズの種類や内容が書いてあり...
Uncategorized

地中海食による認知症予防効果 #74

以前の#11の情報リンクが切れていたので同様の内容を共有します。他でも多くがリンク切れていると思いますがご了承ください。さてやはり食事や運動など認知症予防に関するエビデンスは単体では中々見出すのは難しいですね。ある情報番組で何かの食べ物が認...
Uncategorized

認知症施策推進大綱 中間報告 #73

この結果はご覧になりましたか?ご存じの方も多いかと思いますが、国の認知症施策のベースとなるのがこの認知症施策推進大綱であり、この結果も踏まえ現在の認知症基本法制定も検討されています。その中で当事者視点の部分など進捗が思わしくないもの、逆にS...
Uncategorized

オレンジリングとサステナビリティ #72

現在の認知症サポーターを取り巻く環境として、住民さんが「サポーター養成講座でオレンジリングをもらって嬉しい、これから何か?出来ることをしよう」、自治体で「サポーターが増えて良かった。結果を介護計画にも載せられる」ではないのだろう。今はもう次...
Uncategorized

BLGの活動について #71

2012年に町田市でスタートしたBLGはご存じでしょうか?現在は100BLGとして、認知症になっても、要介護になっても、こういう選択肢があるんだという社会を作っておられます出典 100BLG今回、100BLG株式会社は、地域・社会・仲間とつ...