note

eスポーツ

愛知県大府市「eスポーツプロジェクト」 #264

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国の市町村での取り組みなどを紹介しています。最近度々話題のeスポーツですがついにこの内容に関わる認知症関連の事業を企業を受託するというところまで来ました。来年度、再来年度の自治体の取り組みに影響が...
note

コロナ禍での認知症リスク #59

コロナ禍での認知症リスクについても少し触れておきます。 下記の記事は東洋経済のまとめですが非常にわかりやすいので載せておきます。またその記事の中やもう一つの内容にも広島大学大学院医系科学研究科共生社会医学講座の石井 伸弥教授のお名前がありま...
note

大学(アカデミア)での取り組み #58

大学(アカデミア)での認知症の取り組みは知る限りでもどんどん増えているように感じます。内容として下の島根県立大学のような認知症カフェもありますし、駒澤大学のような学生展示企画もあります。 駒澤大学の学生展示企画「安心して認知症になれるまちを...
note

認知症の予防に向けた資格 #57

認知症予防に関する資格のニュースがありました。内容としては、一般社団法人「生涯健康社会推進機構」が主催し、認知症の予防に向けた新たな資格検定制度が9月27日にスタートしたそうです。  資格は初級の「生涯健脳相談士」と上級の「生涯健脳指導士」...
note

認知症関連の映画 #56

認知症の映画上映も秋のアルツハイマー月間では多く行われます。過去から多くの映画が上映され、多くの反響があります。 下記の加古川市のイベントでも「ばあばはだいじょうぶ」の映画が上映されています。当事者の視点、認知症の啓発、予防の観点など観る方...
note

認知症に取り組む"まち”の特徴 #54

全国の自治体の取り組みや認知症を取り巻く情報を収集していると認知症に積極的に取り組む”まち”の特徴を何となく感じ取ることが出来てきた。  下記のニュースのようなイベントが三重県亀山市で開催されているが地域の医師会がしっかりと関係していること...
note

認知症保険 #51

認知症に関しては数年前から認知症保険の話題やCMも増えてきました。今後の備えという面では大事な話題かと思います。具体的な違いはコメントする立場にないですが下記の記事では3つの保険に触れています。MCIレベルから対応できるものから金額の幅も様...
note

オンデマンド交通 #50

川崎市市政報告で認知症についての内容に詳しく触れていただいています。この中では認知症予防への大事なポイント、認知症疾患医療センターの内容もありますが今回はオンデマンド交通について記載します。 記事の中では中原区のオンデマンド交通の実証実験に...
note

介護事業者主催のイベント #49

認知症に関わる中で介護施設などの介護事業者さんのお力は欠かせないといつも感じます。介護施設に地域包括支援センターを併設したり、地域で啓発活動を行ったり様々な取り組みを行っています。 ニュースではイベントについて記載がありますが、こちらもRU...
note

認知症予防最前線 #47

ここ最近の話題として、認知症治療薬の治験成功のニュースが9月にありました。国内の製薬会社、エーザイ株式会社が1795 名の早期アルツハイマー病当事者を対象にしたグローバルな治験を行い、有意な悪化抑制が示された内容です。 認知症治療になるため...
note

若年性認知症と就労 #46

若年性認知症についても取り上げるのは何度かになりますが、今回はイベントと就労について触れたいと思います。  イベントでは京都の下坂厚さんが登壇され、金沢市小立野の県立図書館で「すきなことをつづける幸せ」をテーマに、当事者やその家族が歩む「診...
note

認知症基本法 #44

認知症に関して施策の指針になっているのは「認知症施策推進大綱」であり、認知症施策推進関係閣僚会議において令和元年6月18日にとりまとめられています。 現在中間報告も経ていますが、全国地方自治体は基本この大綱をベースに認知症施策を推進していま...
note

高校生が講師のサポーター養成講座 #43

下記のニュースは東広島市にて、福祉を学ぶ高校生が講師を務め、認知症の人を地域で支える「認知症サポーター」を養成する講座が中学校で開かれた内容になります。 通常、認知症サポーター養成講座は自治体職員やボランティアのキャラバンメイトの方が講師を...
note

スローショッピング② #42

スローショッピングを#33で取り上げましたが今回は2回目です。 この取り組みのきっかけは岩手県滝沢市のスーパー「マイヤ」からであり、下記のヨミドクターの記事は、そこから如何にして全国に広がっていったかをわかりやすく紹介していますのでご覧くだ...
note

高齢者見守り機器 #41

見守りは認知症とは切っても切り離せない話題であり、以前の#9、#13、#27でも内容を入れています。#27では見守りのためのシールについてご紹介 していますので宜しければご参考ください。  背景にはご存じの通り、認知症の人の行方不明があり、...
note

RUN伴(ランとも)について #39

RUN伴(ランとも)の活動をご存じでしょうか?認知症に関わる方であれば一度は目にしたことはあるかも知れません。 RUN伴(ランとも)は、今まで認知症の人と接点がなかった地域の住民や企業、商店などが認知症を生きる本人や家族、医療福祉関係者など...
note

認知症イベントに登壇する専門職 #38

伊豆市で10月1日イベントが開催されました。内容は下記のニュースや伊豆市の広報でぜひ確認していただきたい。 このイベントも含め多くは医療に関係する専門職が登壇され、お話をされるが住民にとっての興味のある専門職はやはり医師なのだろうか。伊豆市...
note

脳の健康チェックフリーダイヤルを開始 #36

「脳の健康チェックフリーダイヤル」の無償トライアルを開始~「認知症で不安になる本人・家族・企業が少なくなる社会」をめざすパートナーを募集~出典 NTTコミュニケーションズ9月21日のニュースですが非常にインパクトのあったのでご覧になった方も...
note

世界アルツハイマー月間と広報 #34

また少し前の話題ですが世界アルツハイマー月間の話題を記載します。宮崎県日向市では下記の期間、認知症への正しい理解を深めてもらおうと、症状や地域の支援活動などが紹介されました。他の地域でも活動は様々行われていますが、どのぐらいの住民さんに目に...
note

スローショッピング #33

スローレジ、スローショッピングというワードを知っていますか? このワードは認知症の当事者のレジ通し忘れである「未払い行動」のための支援として活動がもとになっています。下記の福岡のニュースでも活動内容が詳しく掲載されていますが、現在では九州や...
note

若年性認知症の話題 #32

アルツハイマー月間においては、若年性認知症の話題も多くありました。若年性認知症は65歳未満で発症する認知症をいいますが、若年性と高齢者での認知症の病理的な違いはなく、もちろんアルツハイマー型だけではありません。当事者においては仙台市の丹野さ...
note

周南市:認知症に備える #31

”認知症に備えよう” このワードもここ最近は増えてきました。「予防」という言葉への反応、「認知症になるのを遅らせる」といった言葉など、認知症に関しては以前記事にした「はいかい」もそうであるがワードが中々定着しない。 言葉に意味を定めるにはそ...
note

認知症無料相談電話 #30

宮崎の「介護や認知症」に関する無料電話相談の記事がありました。また同日に岩手でも同様の内容の相談が開始します。こういった記事を見ると、まずは同じ経営母体や団体かなと思いましたが宮崎では「宮崎医療生活協同組合」と「認知症の人と家族の会宮崎県支...
note

脳トレの効果は? #29

脳トレのゲーム、本、アプリなど現在市場は過剰になっていると思いますが皆さんは何か取り入れていますでしょうか?下記は認知症予防等に役立つ「脳トレゲーム」の製作を競う大会260校参加の予選勝ち抜いた13チームが出場したニュースです。全国の大学や...
note

認知症理解のためのパネル展 #28

認知症啓発のためのパネル展は自治体や地域包括支援センターの活動として普及してもう何年になるだろうか。わかりやすくオレンジで目を引くように作成され、市役所、地域包括支援センター、図書館、イベント会場など様々な場所で活用されている。下記の奄美市...
note

認知症初期集中支援チームについて #26

認知症初期集中支援チームについてはご存じでしょうか?下記は厚生労働省からの資料ですが、「複数の専門職が家族の訴え等により認知症の疑われる人や認知症の人及びその家族を訪問し、アセスメント、家族支援等の初期の支援を包括的・集中的(おおむね6か月...
note

認知症普及啓発シンポジウム #25

年11日3日認知症普及啓発シンポジウム「eサミット」を開催します!八王子市ホームページ今年度は多くの地域で認知症普及啓発シンポジウムやイベントが開催されています。特に当事者にご登壇いただく機会は格段に増えたように感じます。また当シンポジウム...
note

「体操」と「買い物」の効果 #24

運動や体操の効果は様々出ており、買い物についても認知症の方を対象としたスローショッピングの話題が少しずつ増えてきた。今回記事として群馬・中之条町の高齢者施設での話題が掲載されていた。この内容は”買い物リハビリ”という介護予防を目的としたサー...
note

さぬき市:認知症カフェの果たす役割 #23

はたはたです。 いつもブログみていただきありがとうございます。 香川・さぬき市で認知症の理解を深める講演会が開催されました。今回の講演会は、認知症について気軽に相談や情報交換ができる「認知症カフェ」を2023年さぬき市がオープンすることを記...
note

地域包括支援センターのお仕事 #22

こちらも認知症・アルツハイマー月間の記事であるが地域包括支援センターさんのお仕事の内容である。パネル展、映画上映、啓発資材、認知症劇、徘徊模擬訓練など認知症に関わる仕事の実務を一手に担い、日々奮闘する姿にはいつも頭が下がります。住民さんのた...
note

認知症月間について(足立区) #19

もう過ぎた話題になりますが来年の認知症やアルツハイマー月間の参考になるように話題を色々入れたいと思います。自治体は東京都足立区ですが内容を見る限りでも様々なイベントを打っています。高齢化率が24.8%であり全国では決して高くはありませんが、...
note

認知症と銀行の資産凍結 #17

少し前ですが広島銀行のみまもり信託の記事がありました。他の銀行でもこの手の話題は増えてきましたので触れておきますが、この話題に伴って出てくるのは当事者の口座の凍結についてでしょうか。そもそも認知症になったらなぜ口座を凍結されてしまうかという...
note

脳の健康? あたまの健康? #16

認知症や認知機能というワードを使うと65歳以上の高齢者をイメージしたり、認知機能検査というと医療機関で実施するものであったり、75歳の運転免許更新時に実施する検査をイメージしてしまう。脳の健康、あたまの健康、ブレインなんちゃらなど多くのワー...
note

運動の習慣と効果の実感 #15

岡山市で新しいフィットネスがオープンした。全国に展開する30分のフィットネスに近いのかもしれないが運動をする場が提供されることは良いとことだと思う。認知症に関連してコメントするなら「認知機能低下および認知症のリスク低減 WHOガイドライン」...
note

卓球と脳の健康づくりの関係 #14

2022年9月28日 東北大学発の医療技術スタートアップであるCogSmartと卓球スクールを展開する株式会社タクティブとの間で事業提携が開始されました。目的としては、認知症リスクと関連する脳の変化が30~40歳代から始まることから、若い世...
note

大府市:「はいかい」という言葉 #13

「はいかい」という言葉の使用についてはここ数年議論が続いているように思うがまだ明確には方向は決まっていない。ただ愛知県大府市では「徘徊(はいかい)」という言葉を使用しないというメッセージを出している自治体もあり、ある一定の方向に収束している...
note

食事と認知症予防 #11

WHOの推奨する認知症予防の取り組みの中に地中海食の内容がある。肥満や糖尿病、高血圧などの生活習慣病の予防・改善に有用であり、心筋梗塞や脳卒中などの心血管疾患予防する。また地中海食を続けることで認知機能の低下が抑制され、認知症の予防につなが...
note

神栖市:小学校でのサポーター養成講座 #6

引用 神栖市立深芝小学校HP茨城県神栖市で認知症サポーター講座が開催されました。全国でも市役所職員やキャラバンメイトが活躍してキッズサポーター養成講座として総合の授業で4、5年生を対象にやるケースが増えましたね。小学生から認知症を学び、学ん...
note

根室市:当事者への図書館活用② #5

根室市図書館で認知症カフェをやるようです。静かでゆっくり話ができる所としては良い場所ですね。認知症カフェのやり方も様々工夫していますがまたnoteでも記載していきます。よろしくお願いします。
note

当事者への図書館活用① #4

ここ数年で図書館に認知症関連のコーナーを設置したり、啓発活動が盛んである。また認知症の人の視点生かして当事者が利用しやすい図書館を目指しているところもある。日本図書館協会の特別検討チームの内容も今後広がりを見せるだろうが期待したい。2021...
note

日本旅行との認知症予防の取り組み #3

2022年10月28日兵庫県に本社を置くトータルブレインケアが日本旅行と「脳体力トレーナーCogEvo(コグエボ)」を活用した認知症予防に関する業務委託契約を締結しました。ゴクエボはエビデンスもしっかりあるコグニティブツールとして自治体への...