このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。
はたはたです。
いつもnote記事みていただきありがとうございます。
eスポーツですが今年度の盛り上がりはしっかりと記録のために取り組み自治体は残しておきたいと思います。
今回は三重県紀北町において「eスポーツ」を認知症予防やフレイル対策に生かす高齢者向け事業が本年度で始まりました。
町のホームページにも下記の募集内容や日程が書いてあります。
パズルゲーム、テーブルゲームという中にオセロがあるのが今までと少し違う所でしょうか。
また引き続き今年度はeスポーツを取り上げていきたいと思います。
下記のeスポーツテーマの私のブログも宜しければご覧ください。

eスポーツ
「eスポーツ」の記事一覧です。
eスポーツで健康づくりをしてみませんか?誰でも簡単に扱えるゲームを通じて競い合ったり、交流したりすることで、認知症予防などの健康増進に役立てます。
・対象 65歳以上の方
・申込不要、参加無料2つの会場で実施します。
【長島会場】
日時:第1・第3火曜日 10時~11時
場所:長島多目的会館(紀北町長島971番地)
開始日:令和5年9月5日火曜日【海山会場】
日時:第2・第4火曜日 10時~11時
場所:住民憩いの場(紀北町社会福祉協議会海山支所内)
開始日:令和5年9月12日火曜日【ゲームの種類】
カーレース、パズルゲーム、テーブルゲームなど
最後までみていただきありがとうございました。
高齢者のための「eスポーツ」事業|紀北町
eスポーツ(エレクトロニック・スポーツ)で健康づくりをしてみませんか?eスポーツは、ゲームを通じて参加者同士やスタッフとのコミュニケーションが活発になる可能性があります。紀北町では高齢者の方を対象としたeスポーツ事業を実施しています。

楽しみながら認知症予防、高齢者らeスポーツ体験 紀北町の事業スタート、オセロやカーレースに挑戦:中日新聞Web
コンピューターゲームの腕前を競う「eスポーツ」を認知症予防やフレイル対策に生かす高齢者向け事業が本年度、紀北町で始まった。若者向けのイ...
高齢者のための「eスポーツ」事業
コメント