★テーマ、地域毎で興味のある内容ご覧ください★

筑紫野市:健康福祉フェアでVR認知症体験ブース #1054

VR
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ブログトップではテーマ毎の情報発信と市町村での取り組みを紹介しています記事一覧で過去の記事もご覧ください。市民活動を紹介しているHPのオレンジカワゴエもご覧ください。

はたはたです。
いつもブログみていただきありがとうございます。

1月26日に福岡県筑紫野市のショッピングモールで行われたイベントの話題がありましたのでVRの会社や内容も含めてご紹介いたします。

筑紫野市で「健康福祉フェア認知症体験型イベント」

引用 KBC

第8回健康福祉フェアの内容は?

今回、認知症への理解を深めてもらおうと開催された「健康福祉フェア」には、本来ないものが見えるなど特有の視界をVRで体験できるブースを設置しました。また認知症予防のための頭と体を使う運動や脳トレゲームなども行われました。

チラシと動画を付けていますので内容や雰囲気もご覧いただけるかと思います。

ポイ活アンケートでお小遣い稼ぎ-マクロミルのアンケートアプリios用 android用

住友ファーマのVR動画コンテンツについて

今回の認知症VR体験には住友ファーマのVRコンテンツが用いられています。

下記のリンクから内容はご覧いただけたらと思いますがVRコンテンツとしては比較的新しい内容になります。

VR動画コンテンツ「Linaria-360」のご案内|住友ファーマ 医療関係者向け

会場で実施された方のコメントも書かれてましたがやり取りとして 「Q.何が見えましたか」「カブトムシとおじさんが見えました」「やっぱりお母さんみたいに『見えたのね』って理解してあげてください」とあります。

レビー小体型認知症の特徴を具体的に表した内容が紹介されています。

ポイ活するならげん玉!

まとめ

今回、福岡県筑紫野市のショッピングモールで行われた「健康福祉フェア」の話題がありましたのでVR提供の会社や内容も含めてご紹介しました。

チラシを見ても従来の福祉フェアの雰囲気とは違う、明るく新しい話題にあふれた内容だなと感じました。

市町村によっては過去の内容を踏襲したあまり代り映えのしないイベントの開催内容も見られます。

もちろん準備の大変さは理解しつつも、市民のために行うのであればニーズに合ったものをアップデートしないとだんだんと関心は薄れてくると思います。

そういった中こちらの会では企業とも連携し、WinWinの形で開催しているという所もポイントでしょうか。

最後までみていただきありがとうございました。

コメント