★テーマ等で興味のある内容ご覧ください★

静岡県:自治体初!「認知症バリアフリー宣言」実施 #1116

企業連携
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ブログトップではテーマ毎の情報と市町村での取り組みを紹介しています記事一覧で過去の記事もご覧ください。市民活動を紹介しているHPのオレンジカワゴエもご覧ください。

はたはたです。
いつもブログみていただきありがとうございます。

静岡県は、企業・団体等が認知症バリアフリー推進に向け自らの取り組みを宣言し行動につなげていくことで、社会全体へと共生する心を結び合わせていく活動「認知症バリアフリー宣言」を行いました。

認知症バリアフリー宣言についてはこちら↓
https://ninchisho-barrierfree.jp

県全体の自治体としては初の宣言になります。

ポイ活するならげん玉!

自治体 初! 認知症バリアフリー宣言
引用 静岡県

プレスリリースと県の宣言内容

県は宣言にあたりプレスリリースを出しています。
その中には背景、目的、宣言内容が書かれています。

内容としては「人材育成」「地域連携」「社内制度」「環境整備」の4つの区分による取り組みを宣言した。

具体的に「人材育成」では認知症サポーター養成講座等の実施、「地域連携」では見守り・SOS体制の広域連携や認知症相談窓口の設置を行う。また「社内制度」では介護休暇や在宅勤務、時短勤務等を進め、「環境整備」では窓口での対応マニュアルを作成する計画です。

宣言の全文は下記のファイルからご覧ください。

ポイ活するなら【ポイントインカム】

まとめ

今回、静岡県が、企業・団体等が認知症バリアフリー推進に向け自らの取り組みを宣言し行動につなげていくことで、社会全体へと共生する心を結び合わせていく活動「認知症バリアフリー宣言」を行った内容を紹介しました。

これ自体ここまで整えることは大変であったかと思います。自治体がまずは整えた枠組みをどのように地域で各関係者が発展させていくのか、これからが凄く大事になると感じました。

1年後どのように展開されるのかを期待したいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント