宮城県 平塚市:注文を間違えるレストランで認知症のある30人がお仕事 #1078 今回、神奈川県平塚市で開催された認知症のある人が働く「注文をまちがえる陽だまりのレストラン」についてご紹介しました。 2025.03.29 宮城県音楽療法
宮城県 東北大学:楽器のグループ演奏が認知症予防に効果あり #1077 今回、東北大学の取り組みで音楽のグループ演奏の参加者で認知・心理機能の改善効果が得られた記事を紹介しました。 2025.03.27 宮城県音楽療法
広島県 福山市:認知症カフェに薬学部生が関わることの大事さ #1076 今回、広島県福山市にある福山大学薬学部の取り組みによる認知症カフェ「和ごころ」の話題をご紹介しました。 2025.03.26 広島県認知症カフェ
チームオレンジ 釜石市:市内4つ目のチームオレンジ結成にかける想い #1075 岩手県釜石市ではチームオレンジが3つあり今回で4つ目の結成となりましたのでこの内容を深堀したいと思います。 2025.03.23 チームオレンジ岩手県
滋賀県 長浜市:市議会より”認知症とともに生きる基本条例”議案提出 #1073 長浜市において「長浜市認知症とともに生きる基本条例」に関する議案が市議会から提出されましたのでこの内容を詳しくご紹介しました。 2025.03.18 滋賀県認知症条例・包括的連携協定
沖縄県 那覇市:シンポジウム開催!市民団体だから出来る外出支援の形 #1072 今回、沖縄県那覇市で開催されたシンポジウムの内容を中心に外出支援や見守りについてご紹介しました。ぜひ内容もご覧ください。 2025.03.15 沖縄県活動団体(法人、NPO等)移動支援高齢者見守り
京都府 倉敷市:当事者等への”経済支援”に関するフォーラム開催 #1071 岡山県倉敷市で開催されたもの忘れフォーラムの内容を中心に、経済支援について深掘りしました。ぜひ内容ご覧ください。 2025.03.10 京都府企業連携
和歌山県 御坊市:医療機関運営のフィットネスでコグニサイズ実施 #1070 ブログトップではテーマ毎の情報と市町村での取り組みを紹介しています。記事一覧で過去の記事もご覧ください。市民活動を紹介しているHPのオレンジカワゴエもご覧ください。はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。和歌山県御坊市の... 2025.03.04 和歌山県認知症予防プログラム
佐賀県 佐賀市:”つながるさがし”での認知症への取り組み掲載 #1069 今回の佐賀県佐賀市の地域コミュニティサイトである”つながるさがし”について紹介しました。認知症への取り組みも掲載されています。 2025.03.03 佐賀県就労・社会参加認知症希望大使
京都府 認知症世界の歩き方からA.Iチャットボット誕生 #1066 今回、認知症世界の歩き方を展開するissue+designが今回新たにA.Iチャットボットを誕生させたという話題をご紹介しました。 2025.02.27 京都府企業連携
農福連携 長崎市:3/8認知症をテーマとした大学主催の市民公開講座 #1065 今回、長崎大学が主催する市民公開講座の内容を紹介しました。ぜひチラシなどで内容もご覧ください。 2025.02.25 農福連携長崎県
秋田県 鹿角市:独自名称で進める認知症の取り組み(ココいるシール) #1064 今回、秋田県鹿角市で行われた捜索模擬訓練の記事をベースに独自の名称での取り組みについて触れてみました。 2025.02.22 秋田県認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト高齢者見守り
チームオレンジ 三戸町:ステップアップ講座のその先へ #1063 今回は青森県三戸町の認知症サポーターステップアップ講座開催の内容です。チームオレンジついても触れていますのでご覧ください。 2025.02.19 チームオレンジ認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト青森県
長崎県 長崎市:認知症行方不明者の早期発見・保護のために #1062 長崎市において認知症の人などの行方不明者を早期に発見するため警察・消防と連携を強化する覚書を締結した話題をご紹介しました。 2025.02.18 長崎県高齢者見守り
大分県 日田市:高齢者の移動支援の目指すべき姿かも? #1061 大分県日田市において長時間の歩行が困難など支援が必要な高齢者を地域の住民がマイカーで送迎する取り組みを紹介しました。 2025.02.15 大分県移動支援
企業連携 釜石市:岩手で流行ってる?Pepperによるサポーター講座 #1059 釜石市でsoftbankのPepperを用いた認知症サポーター養成講座が開かれましたのでその話題と企業の取り組みを補足しました。 2025.02.10 企業連携岩手県認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト
東京都 港区:補聴器購入費用助成引上げへ、認知症予防も #1058 今回港区にて今年の4月から補聴器購入費助成が引き上げされる話題がありました。助成を受けられる方は、各自治体でぜひ調べてみてください。 2025.02.09 東京都難聴
沖縄県 北中城村:「認知症になっても、幸せに」農福連携も含めて #1057 今回、北中城村にて「認知症になっても、幸せに生きていける地域を目指して」で開催された講演会の話題と演者の若松病院で取り組んでいる「游農クラブ」についても紹介しました。 2025.02.08 沖縄県農福連携
秋田県 秋田市:高齢者の自殺予防対策と早期認知症対策のつながり #1056 今回、秋田市で高齢者の自殺と認知症のなり始めについての講演があり、そのニュースがありましたので関連情報も含め紹介しました。 2025.02.07 秋田県
愛知県 豊橋市:ケアパスによるわかりやすい受診の流れ #1055 今回、愛知県豊橋市の病院医師による特別講座が開催されましたのでその内容と豊橋市のケアパスについて一部紹介しました。 2025.02.07 愛知県認知症ケアパス
VR 筑紫野市:健康福祉フェアでVR認知症体験ブース #1054 今回、福岡県筑紫野市のショッピングモールで行われた「健康福祉フェア」の話題がありましたのでVR提供の会社や内容も含めてご紹介しました。 2025.02.02 VR企業連携福岡県
企業連携 那覇市:介護事業者連盟との連携による高校生の認知症カフェ開催! #1053 今回、沖縄県那覇市の高校生が、介護事業者連盟との連携授業の一環で認知症カフェを開きました。ぜひご覧ください。 2025.02.01 企業連携学生沖縄県認知症カフェ
企業連携 町田市:FC町田ゼルビアとの連携協定後の講座初開催!! #1052 今回、東京都町田市においてFC町田ゼルビアが「認知症サポーター養成講座」を開催したニュースを紹介しました。 2025.01.29 企業連携東京都認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト
企業連携 大阪市:介護家族が直面する課題解決をクラファンで #1051 今回、大阪市で認知症と介護する家族が直面する課題について考えるイベントが開かれました内容とクラウドファンディングについても触れます。 2025.01.27 企業連携大阪府
企業連携 清瀬市:企業が講師の認知症予防教室のすすめ #1050 今回、東京都清瀬市で開催される明治安田生命が講師の認知症予防講座についてご紹介しました。ぜひご覧ください。 2025.01.26 企業連携東京都
eスポーツ 三重県:eスポーツを取り入れた三重大学が行う脳活っ塾! #1049 今回、三重大学が実施している認知機能を少しでも保つための脳活っ塾についてと認知症予防とeスポーツについても紹介しました。 2025.01.25 eスポーツ三重県
東京都 新宿区:1/25認知症地域づくりに関するシンポジウム開催! #1048 新宿区にて1/25認知症地域づくりに関するシンポジウム開催されます。今回のテーマは認知症の人の外出です。 2025.01.23 東京都移動支援
大阪府 高石市:2/21音楽レクリエーション健康講座で認知症予防 #1047 今回、大阪府高石市で開催される日本音楽レクリエーション指導協会の主催によるイベントについて紹介しました。 2025.01.22 大阪府音楽療法
企業連携 中津川市:朝日新聞社認知症フレンドリー講座開催#1044 岐阜県中津川市にて令和6年度中津川市認知症講演会として朝日新聞社の認知症フレンドリー講座が開催される内容を紹介しました。 2025.01.19 企業連携啓発活動岐阜県
就労・社会参加 平塚市:注文をまちがえるレストラン開催について #1043 今回、神奈川県平塚市で開催される認知症の人が1日限定でレストランで働く「注文をまちがえる陽だまりのレストラン」の紹介をしました。 2025.01.18 就労・社会参加神奈川県
広島県 呉市:認知症保険に関する郵送物には配慮を #1042 今回、広島県呉市において認知症当事者が事故を起こした場合に自治体が加入する保険の通知書についての配慮が必要という話題がありました。 2025.01.17 広島県認知症保険高齢者見守り
沖縄県 読谷村:弁当宅配サービスによる見守りの広がり #1041 今回、読谷村の海邦福祉会が行っている高齢者に30年前から続ける弁当宅配サービスが、見守り役を果たしているという記事を紹介しました。 2025.01.16 沖縄県活動団体(法人、NPO等)高齢者見守り
東京都 町田市:2/1まちだDサミット ”いまここ”開催 #1040 今回、2月1日に開催される東京都町田市の「まちだDサミット〜認知症とともに生きるまちづくりのいまここ〜」について紹介しました。 2025.01.15 東京都活動団体(法人、NPO等)
山口県 宇部市:認知症カフェで「笑いヨガ」実施 #1039 今回、山口県宇部市にて開催された認知症をテーマにした交流イベント「ふれあいカフェ」について紹介しました。笑いヨガも実施されます。 2025.01.14 山口県認知症カフェ
東京都 多摩市:ビジョンを定めた認知症カフェの運営について #1038 今回、東京都多摩市の認知症カフェ「からきだ匠カフェ 人生100年幸齢社会!」について紹介しました。ぜひご覧ください。 2025.01.13 東京都認知症カフェ
沖縄県 沖縄県:官民連携認知症バリアフリーシンポジウム開催 #1034 1月24日(金)に沖縄県那覇市にて官民連携認知症バリアフリーシンポジウムが開催されます。ぜひご覧ください。 2025.01.08 沖縄県高齢者見守り
岐阜県 認知症保険:朝日生命 お客さまの「生きる」を支える #1033 今回、朝日生命岐阜支店の保険商品紹介の記事がありました。介護保険、認知症保険に興味のある方はぜひご覧ください。 2025.01.06 岐阜県認知症保険
京都府 京丹後市:京都府立大と見守りに関する連携協定締結 #1032 京丹後市は京都府立医科大学と「新たな見守りネットワークモデル構築のための連携・協力に関する協定」を締結しました。ぜひご覧ください。 2025.01.04 京都府企業連携高齢者見守り
三重県 名張市:認知症特集により広報コンクール4冠 #1031 三重県内の市町が参加した2024年度の県広報コンクールで、名張市が最優秀の特選に輝き、認知症特集の内容が詳しく掲載されていました。 2025.01.03 三重県
神奈川県 鎌倉市:見守りへの新たな取り組みスタート!! #1029 鎌倉市で新しく開始した行方不明時の早期発見を支援する新しいサービスを紹介しました。GPSと2次元コードのシールでの取り組みです。 2025.01.02 神奈川県高齢者見守り
活動団体(法人、NPO等) 横浜市:あざみ野地区の認知症ちいき作り内容アップデート #1028 記事は横浜総合病院長田乾先生とやさしい街あざみ野実行委員会の根岸里香さんへ認知症のちいき作りに向けた話を聞く形でまとめられています。 2025.01.02 活動団体(法人、NPO等)神奈川県
学生 大館市:学生企画の認知症カフェのきっかけは? #1026 今回は秋田県大館市の県立大舘桂桜高生活科学科の生徒が開催した「認知症カフェ」の内容について掲載しました。 2024.12.31 学生秋田県認知症カフェ認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト
北海道 釧路市:中学生3人の声かけに感謝! #1025 釧路市の路上でうずくまっていた高齢の女性を地元の中学生3人が助け、警察から感謝状が送られた内容を紹介しました。 2024.12.30 北海道学生高齢者見守り
企業連携 さいたま市:1/15オレンジイノベーションイベント #1024 さいたま市にて認知症当事者とつくる、誰もが生きやすい社会~オレンジイノベーション・プロジェクト開発製品展示会が行われます。 2024.12.29 企業連携埼玉県活動団体(法人、NPO等)認知症カフェ
愛知県 愛知県:皆さんへの興味を2/20「通いの場フォーラム」開催 #1023 今回来年の1/12-13に福岡県福岡市において開催される「だいたいおっけー展」について紹介しました。ぜひご覧ください。 2024.12.28 愛知県通いの場
新潟県 加茂市:かがやく未来のために認知症予防を #1022 今回来年の1/12-13に福岡県福岡市において開催される「だいたいおっけー展」について紹介しました。ぜひご覧ください。 2024.12.28 新潟県認知症条例・包括的連携協定
新潟県 長岡市:保育園で認知症サポーター養成講座開催 #1021 今回来年の1/12-13に福岡県福岡市において開催される「だいたいおっけー展」について紹介しました。ぜひご覧ください。 2024.12.23 新潟県認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト
活動団体(法人、NPO等) 福岡市:1/12-13 だいたいおっけー展 #1020 今回来年の1/12-13に福岡県福岡市において開催される「だいたいおっけー展」について紹介しました。ぜひご覧ください。 2024.12.22 活動団体(法人、NPO等)福岡県若年性認知症
チームオレンジ 奥州市:12/20チームオレンジ事業開始式!! #1019 今回、岩手県奥州市において「チームオレンジ」の事業開始式が行われ、その様子をご紹介しました。ぜひ動画もご覧ください。 2024.12.21 チームオレンジ岩手県
企業連携 札幌市:コープが認知症の方にもやさしいお店に #1018 今回、北海道札幌市において開始した「認知症の方にもやさしいお店・事業所」登録事業の話題と登録された中でコープさんを紹介しました。 2024.12.20 企業連携北海道高齢者見守り
企業連携 川崎市:区内の全郵便局が認知症に取り組んでいます!! #1017 今回、川崎市麻生区において認知症ケアに取り組む区内7つの郵便局に麻生区役所から感謝状が贈呈された話題を紹介しました。 2024.12.18 企業連携神奈川県認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト
学生 大津市:イベントでのVR体験から得られるもの #1015 滋賀県大津市において龍谷大学が事務局となり、地域住民とともに健康や福祉について学ぶイベント「瀬田の秋・福・祭」が開催されました。 2024.12.16 学生滋賀県
学生 各務ヶ原市:東海学院大学・行政・JAによる認知症cafe #1014 各務原市にある東海学院大学と自治体・JAとで行われた「認知症cafe」開催についてご紹介しました。キッチンカーや相談もあり良い会です。 2024.12.15 学生岐阜県農福連携
スローショッピング 由布市:コンビニで「スローショッピング」をチャレンジ!! #1012 今回、由布市にて認知症の人などに自分のペースでゆっくり買い物を楽しんでもらおうと、スローショッピングの取り組みが行われました。 2024.12.13 スローショッピング大分県
学生 鹿児島市:大学における認知症啓発とまとめ #1011 鹿児島市にある鹿児島国際大学で認知症サポーター養成講座が開かれ、その内容を紹介しました。大学での取り組みのまとめもご覧ください。 2024.12.12 学生認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト鹿児島県
山形県 山形県:新しい認知症施策を今年度中策定へ #1010 今回は京都市にて開催された認知症当事者やその家族が交流するイベントの紹介と佛教大学や行政の認知症への取り組みについても触れました。 2024.12.11 山形県認知症基本計画
京都府 京都市:若年性認知症就労支援を大学生と一緒に #1009 今回は京都市にて開催された認知症当事者やその家族が交流するイベントの紹介と佛教大学や行政の認知症への取り組みについても触れました。 2024.12.10 京都府学生就労・社会参加若年性認知症
企業連携 智頭町:アグリマスによる自治体・地域支援活動 #1008 今回、鳥取県智頭町において、アグリマス社が地域住民の健康増進を目的としたイベントを開催した話題を紹介しました。ぜひご覧ください。 2024.12.09 企業連携鳥取県
企業連携 富山市:コンビニ4社による認知症サポーター養成講座 #1006 今回は、富山県富山市にて市内コンビニ4社合同で開催された認知症サポーター養成講座の記事について紹介しました。ぜひご覧ください。 2024.12.07 企業連携富山県認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト
認知症希望大使 鹿児島市:応援大使になるまでの経緯など #1004 今回、認知症当事者の方が鹿児島県の「認知症応援大使」第1号に任命されました。経緯なども書いてありますのでぜひご覧ください。 2024.12.05 認知症希望大使鹿児島県
滋賀県 滋賀県:滋賀県認知症フォーラムの参加者募集!! #1003 今回、滋賀県が毎年開催している「滋賀県認知症フォーラム」の内容を詳細な演題名も含めて紹介しました。ぜひご覧ください。 2024.12.03 滋賀県
図書館 名古屋市:図書館でスタンプラリーと回想法となどなど #1001 今回、名古屋市内の図書館で行われている認知症に関連したイベントをいくつか紹介しました。様々工夫していますので是非ご覧ください。 2024.12.01 図書館学生愛知県
認知症希望大使 長野県:認知症になってからもだいじょうぶな長野へ #1000 投稿が1000記事となりました。今回は長野県における認知症に対する正しい知識や理解を深めるためのイベント開催内容になります。ご覧ください。 2024.11.30 認知症希望大使長野県
山梨県 市川美郷町:認知症と共に生きる希望づくり検討会学習会!! #999 山梨県市川美郷町において認知症基本法に関するイベント2つをご紹介しました。面白い内容になっていますのでぜひご参加ください。 2024.11.29 山梨県認知症基本計画
啓発活動 瑞穂市:朝日大学看護学科学生による認知症啓発イベント企画 #998 朝日大学看護学科学生の認知症啓発イベント開催について紹介しました。大学生の活動の広がりは今後も期待したいです。ぜひご覧ください。 2024.11.27 啓発活動学生岐阜県
東京都 町田市:町田ゼルビアと市が連携協定を締結 #997 今回はFC町田ゼルビアと町田市の「高齢者施策推進に係る連携協定」内容を紹介しました。「認知症の人とともにスタジアムでの試合観戦会」楽しそうです。 2024.11.25 東京都認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト
茨城県 水戸市:犬の散歩と見守りの相性の良さを再認識 #996 今回、犬の散歩中に認知症高齢者の保護につながって記事がありましたので紹介しました。犬により警察を呼ぶ間も場が和んだのも良かったです。ぜひご覧ください。 2024.11.24 茨城県高齢者見守り
啓発活動 石垣市:恩蔵さんの講演会を聞いてみたい #995 今回、脳科学者でいらっしゃる恩蔵絢子さんの講演を聞いてみたいということで記事を書いてみました。ぜひご覧ください。 2024.11.23 啓発活動本沖縄県
啓発活動 茨木市:追手門学院大学による認知症がテーマが舞台開催 #993 大阪府茨木市にある追手門学院大学の舞台にて認知症をテーマに第14回公演「喫茶Sunny」を開催される内容です。ぜひご覧ください。 2024.11.17 啓発活動大阪府学生
企業連携 福岡市:自治体とアカデミアと企業の連携 #992 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。ブログ記事一覧で過去の記事もご覧ください。また市民活動について紹介しているHPのオレンジカワゴエも宜しければご覧ください。はたはたです。いつもブログみていただきあ... 2024.11.16 企業連携福岡県
企業連携 福岡市:百貨店での認知症カフェ開催と製品展示 #991 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。ブログ記事一覧で過去の記事もご覧ください。また市民活動について紹介しているHPのオレンジカワゴエも宜しければご覧ください。はたはたです。いつもブログみていただきあ... 2024.11.14 企業連携福岡県認知症カフェ
沖縄県 沖縄県:認知症などの行方不明は減少せず #990 沖縄県における認知症等による行方不明者の記事がありました。SOSネットワーク事業もしっかりと稼働している中でどうすると数は減らすことが出来るのでしょうか。 2024.11.10 沖縄県高齢者見守り
愛媛県 愛媛県:希望大使が入所先の施設で家事手伝い! #988 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。ブログ記事一覧で過去の記事もご覧ください。また市民活動について紹介しているHPのオレンジカワゴエも宜しければご覧ください。はたはたです。いつもブログみていただきあ... 2024.11.09 愛媛県認知症希望大使
活動団体(法人、NPO等) 浜松市:ロータリークラブが認知症ちいき作りの団体として活躍 #987 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。ブログ記事一覧で過去の記事もご覧ください。また市民活動について紹介しているHPのオレンジカワゴエも宜しければご覧ください。はたはたです。いつもブログみていただきあ... 2024.11.06 活動団体(法人、NPO等)静岡県
埼玉県 草加市:認知症検診事業が如何にして開始したか #986 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。ブログ記事一覧で過去の記事もご覧ください。また市民活動について紹介しているHPのオレンジカワゴエも宜しければご覧ください。はたはたです。いつもブログみていただきあ... 2024.11.05 埼玉県検診
埼玉県 越谷市:「加齢による聴力の低下」に気を付けましょう #985 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。ブログ記事一覧で過去の記事もご覧ください。また市民活動について紹介しているHPのオレンジカワゴエも宜しければご覧ください。はたはたです。いつもブログみていただきあ... 2024.11.04 埼玉県難聴
大阪府 茨木市:スギとの連携協定についての内容を深く知ってみる #984 茨木市においてスキホールディングとの包括的連携協定の話題がありました。内容は健康づくり、高齢者支援などがありますが今後の取り組みが楽しみです。 2024.11.03 大阪府認知症条例・包括的連携協定
北海道 石狩市:注文を間違える喫茶店オープン!! #983 石狩市において「注文を間違える喫茶店」がオープンしました。働く人のほとんどが認知症の高齢者という喫茶店はいったいどういうお店なのでしょうか? 2024.11.01 北海道就労・社会参加
山形県 山形市:「情動療法」による症状の改善は有効か? #982 山形市において認知症の人に朗読や音楽を聞いてもらうなどして症状の改善につなげる「情動療法」が行われています。その内容について触れたいと思います。 2024.10.28 山形県非薬物療法
熊本県 玉名市:高齢者への見守り「命のひと声訓練」を継続する理由は? #981 熊本県玉名市において、認知症の人たちへの声かけを練習する「命のひと声訓練」がありました。当地域における見守りへの想いを書きしたのでぜひご覧ください。 2024.10.27 熊本県高齢者見守り
世界アルツハイマー月間 赤磐市:バレーチーム”岡山シーガルズ”による啓発活動 #956 赤磐市:バレーチーム”岡山シーガルズ”による啓発活動 #956 2024.09.28 世界アルツハイマー月間高知県
大分県 豊後高田市:中学校のサポーター養成講座はどこが主催している? #944 豊後高田市:中学校のサポーター養成講座はどこが主催している? #944 2024.09.15 大分県認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト
世界アルツハイマー月間 岡山市:認知症啓発イベント多数開催で感じるもどかしさ #943 岡山市:認知症啓発イベント多数開催で感じるもどかしさ #943 2024.09.14 世界アルツハイマー月間岡山県
世界アルツハイマー月間 姫路市:脳にいいアプリの活用も含めた認知症月間の取り組み #935 姫路市:脳にいいアプリの活用も含めた認知症月間の取り組み #935 2024.08.31 世界アルツハイマー月間兵庫県
富山県 富山市:シールとICTとSOSの3点セットが見守り事業のベースになる? #922 富山市:シールとICTとSOSの3点セットが見守り事業のベースになる? #922 2024.08.15 富山県高齢者見守り
東京都 板橋区 :都内唯一!当事者、企業等が参画した「認知症フレンドリー協議会」を開催 #913 板橋区 :都内唯一!当事者、企業等が参画した「認知症フレンドリー協議会」を開催 #913 2024.08.03 東京都
世界アルツハイマー月間 舞鶴市 : トレンドをフルに盛り込んだAD月間の効果は? #912 舞鶴市 : トレンドをフルに盛り込んだAD月間の効果は? #912 2024.08.03 世界アルツハイマー月間京都府
東京都 世田谷区 : kikippaにより参拝客増加の効果 #905 今回、世田谷区玉川大使におけるkikippaのその後の活用について掲載しました。kikippaの活用は全国きっとこれからも広がります。 2024.07.24 東京都非薬物療法
世界アルツハイマー月間 大和郡山市: 認知症月間においてライトアップと映画上映など #901 大和郡山市: 認知症月間においてライトアップと映画上映など #901 2024.07.22 世界アルツハイマー月間奈良県
奈良県 奈良市:当事者がどんなことにでもトライできることを知る授業 #898 奈良市:当事者がどんなことにでもトライできることを知る #898 2024.07.15 奈良県認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト
化粧療法(メイクセラピー)・介護美容 庄原市:化粧でワクワク、次はお買い物へ #894 庄原市:化粧でワクワク、次はお買い物へ #894 2024.07.10 化粧療法(メイクセラピー)・介護美容広島県
福島県 須賀川市:健康長寿推進事業としての認知症講演会 #608 はたはたです。いつもブログ見ていただきありがとうございます。今回、福島県須賀川市と福島県立医大臨床研究イノベーションセンターの開催による健康長寿講演会がtetteで開催されました。テーマは「認知症にならないためにポジティブな感情を増やそう・... 2024.05.19 福島県
認知症カフェ 多摩市:認知症カフェで認知症予防 #612 このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。はたはたです。いつもnoteみて... 2024.05.19 認知症カフェ都道府県での取り組み
新潟県 加茂市:「健康脳測定会」の開催 #613 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。新潟県加茂市における9月29日のイベントの内容です。ただもう定員に達したようで申し込みは締め切っていますが内容を参考までにご紹介します。イベントのタイトルは「健康脳測定会」8月29... 2024.05.19 新潟県
学生 足立区:区が定期的に行うアカデミア連携イベント #605 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。9月はアルツハイマー月間であるため全国のイベントが多数開催されています。内容が多いためとても記事が追い付かず、申し込みに間に合わない場合も多いのですがまた来年のイベントの参考になれ... 2024.05.19 学生東京都
認知症カフェ 筑後市:持続可能な図書館を活用した認知症カフェ #641 このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。はたはたです。いつもnote見て... 2024.05.19 認知症カフェ都道府県での取り組み
学生 川崎市:認知症をゲームで学ぶ小学生 #628 このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。はたはたです。いつもnote見て... 2024.05.19 学生神奈川県
愛知県 東海市:認知症基本法に関連した一般質問 #629 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。愛知県東海市の議員さんのブログの内容になります。9月議会での一般質問で認知症基本法に関連した話題を取り上げています。6月に制定されたこともあり、議会での質問がかなり増えたように感じ... 2024.05.19 愛知県認知症基本計画
eスポーツ 佐賀市:eスポーツミニ大会と企業からの景品 #634 はたはたです。いつもブログ見ていただきありがとうございます。eスポーツの話題です。今年はこの内容が非常に多かったと感じますが昨年のVRに続き活動が根付くことを期待したいと思います。内容はブログ「eスポーツ」でもまとめていますのでご覧ください... 2024.05.19 eスポーツ佐賀県
山口県 宇部市:出張まちなか保健室での認知症予防プログラム実施 #643 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。皆さん「まちなか保健室」というキーワードを聞いて事がありますでしょうか?検索すると色々な自治体や団体がこの名前で活動しているのですが、大体目的は同じでいつでも・だれでも利用でき、健... 2024.05.19 山口県
チームオレンジ 亀山市:チームオレンジと専門職のコラボ #639 はたはたです。いつもブログ見ていただきありがとうございます。三重県亀山市のチームオレンジの活動としてフレイル予防も取り入れたものになります。市のホームページを見ると年間通して様々な話題を取り入れながらスケジュール化しているのが良いと思いまし... 2024.05.19 チームオレンジ三重県
VR 草加市:クリニックと製薬会社とVR #654 はたはたです。いつもnote記事みていただきありがとうございます。VR活用による認知症啓発の話題でありますが、自治体が企画する内容とは少しが違うため掲載します。今回、埼玉県草加市にある「草加すずのきクリニック」が、認知症の人やその家族、専門... 2024.05.19 VR埼玉県
チームオレンジ 宇多津町:チームオレンジと流しそうめん #631 はたはたです。いつもブログ見ていただきありがとうございます。タイトルからは内容が分かりにくかったかも知れませんがチームオレンジの活動の一環になります。チームオレンジについてはブログでも紹介していますので良ければ下記もご覧ください。さて、今回... 2024.05.19 チームオレンジ香川県
埼玉県 埼玉県:アルツハイマー月間の取り組み報告 #653 はたはたです。いつもnote記事みていただきありがとうございます。記録として埼玉県が取り組んだ世界アルツハイマー月間のまとめを載せておきます。来年の参考にもしたいと思います。今回、埼玉県の特徴といえば埼玉りそな銀行との取り組みだと思います。... 2024.05.19 埼玉県
山口県 周南市:医師監修チェックリストの全戸配布 #660 はたはたです。いつもnote見ていただきありがとうございます。山口県周南市において今回「認知症早期発見チェックリストと相談窓口」のリーフレットを作成し、市広報と一緒に全戸配布しました。チェックリストは12項目で多様な専門家が作成に携わり「テ... 2024.05.19 山口県
eスポーツ 紀北町:eスポーツでテーブルゲーム?(オセロ) #647 このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。はたはたです。いつもnote記事... 2024.05.19 eスポーツ三重県
世界アルツハイマー月間 岡山県:AD月間での県立図書館の様子 #677 はたはたです。いつもnoteみていただきありがとうございます。今年も全国図書館で認知症の啓発が行われましたが記事を書いていて思いますが本については図書館に勝てるところはありませんね。調べる量、まとめ方、展示、PRの仕方すべてにおいてプロフェ... 2024.05.19 世界アルツハイマー月間岡山県
静岡県 長泉町:認知症初期集中支援チームの活かし方 #664 はたはたです。いつもnote記事みていただきありがとうございます。静岡県長泉町において、町議会9月定例会で、医師や看護師などの専門職で構成された認知症初期集中支援チームが認知症を早期発見し、治療につなげるための支援に当たっていることを紹介し... 2024.05.19 静岡県
富山県 砺波市:イオンモールでの認知症サポーター養成講座 #661 はたはたです。いつもnote見ていただきありがとうございます。イオンモールでの認知症サポーター養成講座の話題です。富山県砺波市において、認知症の患者やその家族の手助けとなるよう、イオンモールとなみで従業員を対象に認知症についての講習会が開か... 2024.05.19 富山県認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト
世界アルツハイマー月間 上田市:世界ADデーのイベントの様子 #667 はたはたです。いつもnote記事みていただきありがとうございます。「世界アルツハイマーデー」の記録として残しておきます。長野県上田市では認知症の当事者も参加した啓発イベントが開かれました。「世界アルツハイマーデー」に合わせて開かれたイベント... 2024.05.19 世界アルツハイマー月間長野県
保険薬局 大阪市:保険薬局とカフェとそして皆で気遣う街へ #672 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。今年のアルツハイマー月間情報まとめの一つとして掲載します。大阪府大阪市の内容ですがNHKの動画で5分程度の内容ですが地域で認知症の方を支える方々の様子がよくわかります。早期発見の重... 2024.05.19 保険薬局大阪府認知症カフェ
大阪府 泉大津市:10/28認知症予防フォーラム #662 はたはたです。いつもnote見ていただきありがとうございます。大阪府泉大津市のイベントのご案内になります。健康寿命を延ばし元気にいきいきと暮らすためには認知症予防が重要となってくることから認知症予防フォーラムが開催されます。認知症予防フォー... 2024.05.19 大阪府
保険薬局 丹波市:薬剤師会による脳の健康度測定 #668 はたはたです。いつもnote見ていただきありがとうございます。兵庫県丹波市において丹波市薬剤師会が認知症の予防、早期発見につなげようと、神戸大学院教授らと、薬局で脳年齢を測るテストを始めました。薬剤師さんが認知症早期発見に取り組むのは今そう... 2024.05.19 保険薬局兵庫県
三重県 四日市市:市の職員対象の「認知症カフェ」と「回想法」 #665 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。タイトルの通り、三重県四日市市の職員対象のイベントです。記事にもある通り珍しいのですが、私もつい先週に北海道の自治体さんで同様の取り組みを聞いたのでもしかしたらこれからの動きになる... 2024.05.19 三重県認知症カフェ
兵庫県 神戸市:11/3 ヘルスケア健康セミナー #670 はたはたです。いつもnoteみていただきありがとうございます。兵庫県神戸市にて、11月3日(金・祝)公益財団法人 神戸医療産業都市推進機構、神戸市主催の「ヘルスケア健康セミナー」が開催されます。当セミナーは「神戸医療産業都市 一般公開202... 2024.05.19 兵庫県
島根県 安来市:令和5年度認知症講演会~バリアフリーをテーマに~ #675 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。こちらは終了してしまった内容ですが今後の参考にご覧ください。認知症をテーマとして講演を企画するときには著名な医師や当事者、ケアに関わる方が登壇されることは多いです。また今回の島根県... 2024.05.19 島根県
東京都 調布市:注文をまちがえるカフェその後 #679 はたはたです。いつもnoteみていただきありがとうございます。東京都調布市のカフェで認知症の人が店員を務める「オレンジデイ SENGAWA」の話題の続きです。実は今年8月にもこの話題には触れていますのでご覧ください。こうやって記事を繋げて行... 2024.05.19 東京都認知症カフェ
神奈川県 横浜市:10/27港北区認知症講演会「待って!認知症のこと、ひとりで、悩まず、みんなと、お話。」 #663 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。神奈川県横浜市の講演会の話題ですがこちらは当日参加でも良いそうです。内容としして、認知症についての理解を深め、地域の認知症カフェの取組みを知ってもらう目的で、港北区認知症講演会「待... 2024.05.19 神奈川県
学生 浜松市:大学との連携事業で認知法予防「海馬を鍛えよう!!」 #697 このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。はたはたです。いつもnoteみて... 2024.05.19 学生静岡県
山形県 山形市:約10年のRUN伴の広がりと今後 #683 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。山形県山形市のRUN伴(ランとも)の話題ですが全国的にみると、今年は数年ぶりのリアル開催というニュースが多数出てきます。山形市でも、認知症の人と家族、支援者らが一緒に走り、たすきを... 2024.05.19 山形県
企業連携 宇部市:J2レノファ山口が共生社会実現に向けた取り組み #688 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。サッカーチームと認知症の話題が続いたので重ねておきます。以前は常滑市でも同じような内容がありました。さて、今回は山口県宇部市にてサッカーJ2レノファ山口のシャレン選手である前選手、... 2024.05.19 企業連携山口県
埼玉県 ふじみ野市:令和5年度AD月間イベントまとめ #681 はたはたです。いつもnoteみていただきありがとうございます。埼玉県ふじみ野市で開催された令和5年度アルツハイマー月間イベントの内容です。自治体ホームページはしばらくしてリンク切れになりそうですので早めに見るか内容をピックアップいただけたら... 2024.05.19 埼玉県
チームオレンジ 松本市:チームオレンジまつもと本格始動 #715 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。チームオレンジも今年記事が多くありました。今後、自治体も必ずチーム作成が義務付けられているいますがより地域に合った当事者視点のチームが出来上がることを期待したと思います。さて今回は... 2024.05.19 チームオレンジ長野県
山口県 周南市:市と医師会、関連団体で作る認知症講演会 #717 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。全国で認知症講演会や市民公開講座は多数行われていますが毎回多く集客している会にはいくつか理由があるように感じます。それも会として共催や後援が凄く多いわけではない会なのにしっかりと市... 2024.05.19 山口県
世界アルツハイマー月間 山陽小野田市:アルツハイマー月間普及啓発イベント #734 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。かなり前ですが来年9月の「世界アルツハイマー月間」に向けて忘備録として残しておきます。山口県山陽小野田市の認知症の普及啓発イベントになります。イベントに合わせ市内の中央図書館と厚狭... 2024.05.19 世界アルツハイマー月間山口県
北海道 札幌市:MCIに対する支援として「脳のトレーニング教室」の開催要望 #703 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。北海道札幌市の市議会議員さんのブログからの内容になります。最近、一般質問も市民に公開され、後日Youtubeでみれるようになったりして開かれた議会が進んできているように感じます。こ... 2024.05.19 北海道
認知症カフェ 広島市:市立図書館での認知症ブックカフェ #728 このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。またメンバーシップでは通常のnoteとは違い「認知症ちいきづくり」に関心、興味のある方に参加いただき「ともに学ぶ場」にしたいと思います。ブログ「認知症ちいき... 2024.05.19 認知症カフェ都道府県での取り組み
大阪府 摂津市:大学生との史跡巡りで認知症予防 #731 このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。またメンバーシップでは通常のnoteとは違い「認知症ちいきづくり」に関心、興味のある方に参加いただき「ともに学ぶ場」にしたいと思います。ブログ「認知症ちいき... 2024.05.19 大阪府学生
愛知県 名古屋市:脳トレゲーム制作コンペティション #744 このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。またメンバーシップでは通常のnoteとは違い「認知症ちいきづくり」に関心、興味のある方に参加いただき「ともに学ぶ場」にしたいと思います。ブログ「認知症ちいき... 2024.05.19 愛知県
学生 福山市:福山大学と”和ごころ”認知症カフェ #739 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。広島県福山市にある福山大学の認知症カフェへの取り組みになります。認知症カフェの名前は「CafeGETA(カフェ下駄)」です。月1回、木曜日の13時から15時の約2時間、今津交流館で... 2024.05.19 学生認知症カフェ都道府県での取り組み
山形県 天童市:ショッピングモールと認知症カフェ #742 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。認知症カフェの話題が最近続きますが、今回は山形県天童市のショッピングモールであるイオンモール天童で開かれました。天童市は過去より認知症の人やその家族などが、悩みごとの相談などが出来... 2024.05.19 山形県認知症カフェ
就労・社会参加 横浜市:12/23 映画上映&生バンド #738 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。明後日12月23日(土)になりますが神奈川県横浜市の白根地域ケアプラザでチームオレンジ特別映画上映&生バンド演奏が開催されます。時間は午後1時30分から4時です。若年性認知症デイサ... 2024.05.19 就労・社会参加活動団体(法人、NPO等)神奈川県若年性認知症
化粧療法(メイクセラピー)・介護美容 大阪市:介護美容によって百貨店でお買い物 #772 大阪市:介護美容によって百貨店でお買い物 #772 2024.05.19 化粧療法(メイクセラピー)・介護美容大阪府
企業連携 町田市:FC町田ゼルビアのサポーター養成講座 #777 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。東京都町田市におけるサッカーチームが主導しているサポーター養成講座が2月10日に開催されます。昨年2月にも開催しております。FC町田ゼルビアは、町田市や一般社団法人Dフレンズ町田と... 2024.05.19 企業連携啓発活動東京都
チームオレンジ 北上市:専門学校生とのチームオレンジ始動!! #766 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。岩手県北上市の専修大学北上福祉教育専門学校と介護施設が連携し、認知症の当事者や家族を支える「チームオレンジ」が始動しました。北上市には専修大学北上高等学校もあり、岩手県の中でも数少... 2024.05.19 チームオレンジ学生岩手県
青森県 弘前市:高校生が開発!!認知症予防装置「ChihoNot(ちほなっと)」 #753 弘前市:高校生が開発!!認知症予防装置「ChihoNot(ちほなっと)」 #753 2024.05.19 青森県
VR 鳴門市:小学生へ朝日新聞社のVR体験会 #749 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。徳島県鳴門市にて認知症の人の視覚を再現するVR(仮想現実)機器を使って症状を疑似体験する授業がありましたのでそちらを紹介します。対象は明神小学校4年生の児童約30人が参加しました。... 2024.05.19 VR学生徳島県
京都府 京都市:いけばな療法・街道がもたらす効果 #793 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。いけばな療法を知っていますでしょうか?様々世の中には認知症に関わる「~療法」がありますが初めてこの記事で知ることになりました。いけばなを生かしたまちづくりを進めており、華道家でもあ... 2024.05.19 京都府学生芸術療法(アートセラピー)・臨床美術
eスポーツ 大町町:eスポーツで認知症予防に向けた体験会 #785 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。佐賀県大町町では「eスポーツ」を楽しんでもらい、認知症の予防につなげようという体験会が開かれました。以前にも大町町のeスポーツへの取り組みを載せましたがその後ですね。今回、総合福祉... 2024.05.19 eスポーツ佐賀県
学生 浜松市:聖隷大生と高齢者と認知症予防 #797 noteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。またメンバーシップでは通常のnoteとは違い「認知症ちいきづくり」に興味ある方に参加いただき「ともに学ぶ場」にしたいと思います。ブログ「認知症ちいきマップ」では... 2024.05.19 学生静岡県
認知症カフェ 栃木市:喫茶店内にオレンジカフェオープン #788 noteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。またメンバーシップでは通常のnoteとは違い「認知症ちいきづくり」に興味ある方に参加いただき「ともに学ぶ場」にしたいと思います。ブログ「認知症ちいきマップ」では... 2024.05.19 認知症カフェ都道府県での取り組み
都道府県での取り組み いわき市:5/19 介護ロボット展示もある認知症イベント #856 いわき市:5/19 介護ロボット展示もある認知症イベント #856 2024.05.18 都道府県での取り組み非薬物療法
化粧療法(メイクセラピー)・介護美容 沼津市:福祉ネイルでコミュニケーション向上と認知症予防へ #855 沼津市:福祉ネイルでコミュニケーション向上と認知症予防へ #855 2024.05.17 化粧療法(メイクセラピー)・介護美容静岡県
都道府県での取り組み 京都大学:マックビー、NTT Comと連携し認知機能低下の予防やケアに関する共同研究を開始 #838 京都大学:マックビー、NTT Comと連携し認知機能低下の予防やケアに関する共同研究を開始 #838 2024.04.28 都道府県での取り組み
都道府県での取り組み 丹波市:JMINTtanbaにて認知症を遅らせる可能性の結果報告 #815 丹波市:JMINTtanbaにて認知症を遅らせる可能性の結果報告 #815 2024.03.17 都道府県での取り組み
化粧療法(メイクセラピー)・介護美容 福岡市:認知症予防を“美容”からアプローチ #806 福岡市:認知症予防を“美容”からアプローチ #806 2024.03.01 化粧療法(メイクセラピー)・介護美容福岡県
佐賀県 佐賀県:認知症本人大使「さが認知症すまいるリーダー」任命 #601 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。今回の記事は全国で広がる認知症本人大使についてです。佐賀県は、認知症の患者本人が前向きに暮らす姿を発信する「認知症本人大使『さが認知症すまいるリーダー』」に武雄市の60代女性を任命... 2023.09.22 佐賀県認知症希望大使
都道府県での取り組み 今治市:産官学連携で認知症の発症リスク予測 #600 このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。VR認知症の広がりとコンテンツ提... 2023.09.21 都道府県での取り組み
化粧療法(メイクセラピー)・介護美容 岡山市:チームオレンジとメークの出前講座 #599 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございましす。岡山県岡山市のメーク出前講座の話題になります。下記にチラシがありますが認知症の当事者や家族が地域の人たちと集う岡山市南区西畦の「M(まじで)K(かいてき)あおぞら教室さくら組」で... 2023.09.21 化粧療法(メイクセラピー)・介護美容岡山県
学生 千代田区:夏休み小学生向け認知症講座 #598 このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。VR認知症の広がりとコンテンツ提... 2023.09.20 学生認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト都道府県での取り組み
認知症カフェ 市原市:もの忘れ相談、カフェ、スマホ教室の3点セット #597 このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。VR認知症の広がりとコンテンツ提... 2023.09.20 認知症カフェ都道府県での取り組み
山口県 山口市:ボランティアとサポーター講座のつながり #581 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。山口県山口市の認知症サポーター養成講座の話題になります。市内にある川西中学校で希望した生徒15人が受講し、市川西第2地域包括支援センター職員3人が講師を務めました。少し特徴があった... 2023.08.23 山口県認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト
北海道 帯広市:中2へのサポーター養成講座 #571 このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。ノルディックウォーキング資格取得... 2023.08.17 北海道学生
鳥取県 米子市:認知症予防学会への寄付 #551 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。今回は鳥取県米子市にある山陰信販から認知症予防学会への寄付金贈呈式の記事です。記事によると2014年から毎年同学会への寄付を続けております。学会の理事長が鳥取大学の浦上先生だという... 2023.08.10 鳥取県
北海道 浦河町:描いてみたくなる臨床美術の世界 #538 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。終了しましたが北海道浦河町のイベントでテーマは「描いてみたくなる臨床美術の世界」です。臨床美術は絵やオブジェなどの作品を楽しみながら作る事によって脳を活性化させ、高齢者の介護予防や... 2023.08.05 北海道芸術療法(アートセラピー)・臨床美術
学生 丸亀市:小学生による認知症女性の救助 #531 このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。認知症への取り組み:鈴鹿市(三重... 2023.07.31 学生香川県
三重県 認知症への取り組み:鈴鹿市(三重県)編 ##25 このブログでは認知症に関連した情報発信と全国の市町村での取り組みについてnoteで投稿した内容をまとめて紹介しています。またその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。今回のテーマは「認知症への取り組み:鈴鹿市(三重県)編」につ... 2023.07.30 三重県
和歌山県 串本町:フォークダンスと花の手入れによる認知症予防 #526 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。以前、南丹市のオレンジガーデニングプロジェクトの内容を紹介しましたがその中で記載した串本町の取り組みの記事がありました。和歌山県串本町ではフォークダンスや花の手入れを仲間と一緒に楽... 2023.07.30 和歌山県農福連携
京都府 南丹市:認知症当事者の社会参加支援 #524 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。今回の記事は京都府南丹市の地域包括支援センターが取り組んでいる認知症当事者の社会参加支援です。この記事を読んで、当事者への社会参加・就労支援という形が様々あるのだと感じました。内容... 2023.07.29 京都府農福連携
VR 那須塩原市:丹野さんを囲む会 #519 このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。現在、若年性アルツハイマー型認知... 2023.07.27 VR都道府県での取り組み
学生 裾野市:小学校でステップアップ講座 #517 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。静岡県裾野市にある向田小で認知症サポーター・ステップアップ講座が開かれました。昨年度、基礎編の養成講座を受けた6年生16人が、実践的な応用編を通して認知症の症状を持つ人への接し方を... 2023.07.26 学生認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト静岡県
山口県 宇部市:健康増進課における食と認知症予防の講座 #513 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。山口県宇部市にて、食生活改善推進員養成講座の開講式が市保健センターで開かれました。ここでは市の健康づくりの取り組みや今後の講座の進め方について説明があり、市健康増進課の伊藤志奈子課... 2023.07.23 山口県食事
チームオレンジ 栃木市:チームオレンジによる認知症支援チーム #505 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。栃木県栃木市の大平地区で認知症の人や家族を支援するチームがあります。その名も「STAND BY YOU(スタンド・バイ・ユー)」そのチームの活動報告会がこの程、市大平文化会館で開か... 2023.07.16 チームオレンジ栃木県
北海道 北見市:「ぼけますから、よろしく~」認知症映画上映 #477 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。北海道北見市において、90代夫婦の愛の形を描いた映画「ぼけますから、よろしくお願いします〜おかえりお母さん」が7月9日(日)、北見芸術文化ホールで開かれます。主催は、北見市認知症の... 2023.07.02 北海道映画
回想法 綾瀬市:認知症の取り組みとしての回想法体験会 #470 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。神奈川県綾瀬市において回想法を用いた活動が行われています。吉川ひろみさんが代表を務める回想未来塾は6月29日(木)と30日(金)に綾瀬タウンヒルズ1階アクティブ・シニア応援窓口で回... 2023.07.01 回想法神奈川県
学生 七尾市:看護師や介護福祉士を目指す高校生の認知症学習 #450 七尾市:看護師や介護福祉士を目指す高校生の認知症学習 #450 2023.06.24 学生石川県認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト
学生 高知県立大学生と丹野さんの交流 #436 このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。「知っておきたい認知症保険」の記... 2023.06.14 学生高知県
eスポーツ 臼杵市:高校生のサポートによる高齢者eスポーツ体験 #433 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。大分県臼杵市において「eスポーツ」を高齢者に楽しんでもらい、認知症予防に生かそうという取り組みが行われました。場所は臼杵市南津留地区のコミュニティセンターで行われ、70代から90代... 2023.06.11 eスポーツ大分県学生
新潟県 新潟市:「認知症・難聴と補聴器」イベント開催 #428 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。6月18日(日)に新潟県新潟市で市民公開講座「認知症・難聴と補聴器」を開催予定にしています。新潟市は以前認知症予防のための補聴器購入費用の一部助成「新潟プロジェクト」の紹介をしまし... 2023.06.10 新潟県難聴
化粧療法(メイクセラピー)・介護美容 沼津市:福祉ネイリストによる認知症予防へのアプローチ #398 沼津市:福祉ネイリストによる認知症予防へのアプローチ #398 2023.05.30 化粧療法(メイクセラピー)・介護美容静岡県
秋田県 秋田県:『お笑い』×『運動』に関する秋田ヘルスケア補助事業採択 #394 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。秋田県が進める令和5年度ヘルスケア・医療機器等開発支援事業費補助金(協業型)に株式会社ミレニア、株式会社e-MOTIONs、吉本興業株式会社の3社が進める「『お笑い』×『運動』を通... 2023.05.29 秋田県
埼玉県 川越市:初!!あたまの健康チェック採用 #387 このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。私の住む埼玉県川越市の話題があり... 2023.05.27 埼玉県
eスポーツ さいたま市のeスポーツの広がり #383 このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。またまたeスポーツの話題が続きま... 2023.05.25 eスポーツ埼玉県
eスポーツ 鶴ヶ島市のeスポーツ効果まとめ #379 このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。本日、若年性認知症コーディネータ... 2023.05.21 eスポーツ埼玉県
健康マージャン みなべ町:健康マージャンの活動は続く #360 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。和歌山県みなべ町の健康マージャンの取り組みついて紹介します。以前にも紹介しておりますが続きのような内容です。和歌山県は御坊市はじめ健康マージャンが盛んでありますがこの活動の火を消さ... 2023.05.13 健康マージャン和歌山県
化粧療法(メイクセラピー)・介護美容 いわき市:化粧療法(メイクセラピー)の効果 #353 いわき市:化粧療法(メイクセラピー)の効果 #353 2023.05.06 化粧療法(メイクセラピー)・介護美容福島県
京都府 京都市:認知症の人が活躍できる社会を目指した活動「まあいいかcafe」 #351 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。今回、京都府京都市にある認知症の人が飲食店でスタッフとして接客する催し「まあいいかCafe」の話題です。注文をまちがっても「まあいいか」と理解して受け入れ、認知症の人が活躍できる社... 2023.05.05 京都府就労・社会参加
学生 山口市:中学生による認知症カフェ企画 #348 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。山口県山口市において仁保中学校総合文化部の生徒さんと認知症カフェ仁保の里山茶屋さんが認知症への理解を深めてもらうための紙芝居「これがいいのだ」を合同で作成しました。その発表会が子育... 2023.05.03 学生山口県認知症カフェ
東京都 千代田区:ボランティアを行うオレンジサポーター登録制度 #347 千代田区:ボランティアを行うオレンジサポーター登録制度 #347 2023.05.02 東京都認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト高齢者見守り
認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト 三島市:サポーター養成講座 #337 このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みなどを紹介しています。ブログ「認知症ちいきマップ」ではnoteの記事をまとめながら認知症に関わる方へ参考となる内容を紹介したいと思っています。宜しければブログご覧ください。今... 2023.04.29 認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト静岡県
佐賀県 神埼市:認知症のラッピングバス運行開始!! #295 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。佐賀県神埼市を走るフレイル予防に関連した「ラッピングバス」です。認知症の人が安心して暮らせるまちを目指して佐賀県神埼市の高校生と大学生がデザインしたラッピングバスが完成し、披露され... 2023.04.03 佐賀県啓発活動
学生 福山大学薬学部生の地域活動 #294 このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国の市町村での取り組みなどを紹介しています。ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した内容をもとにテーマを決めたまとめ記事とその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介していますので宜... 2023.04.03 学生認知症カフェ都道府県での取り組み
学生 岡山県内5大学 認知症の会設立 #275 岡山県内5つの大学が集まって認知症に関する会を立ち上げました。その名も「オレンジパートナー実行委員会」です。若年性認知症の当事者である丹野智文さんが岡山県に来られるのに合わせて川崎医療福祉大学、ノートルダム清心女子大学、新見公立大学、岡山県... 2023.03.25 学生岡山県
若年性認知症 清水町:MCI当事者グループワーク #274 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。この記事は当事者を交えたグループワークの内容ですが、自治体が推進しているチームオレンジにも関係する内容かと思います。場所は静岡県清水町、認知症について考えるグループワークを町福祉セ... 2023.03.24 若年性認知症静岡県
石川県 七尾市:認知症サポーター養成のしくみづくりのために #265 七尾市:認知症サポーター養成のしくみづくりのために #265 2023.03.20 石川県認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト
学生 静岡大などの成果報告会 #261 このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国の市町村での取り組みなどを紹介しています。アカデミアの認知症への取り組みになります。浜松市は、市内の6大学と連携して大学生が講師を務めた市民向け講座の成果報告会を中区の北部協働センターで開きまし... 2023.03.19 学生静岡県
佐賀県 佐賀市:鎌田實さんとミズ・溝上薬局の取り組み #252 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。佐賀県佐賀市において医師で作家の鎌田實さんとミズ・溝上薬局が共同で取り組む「がんばらない健康長寿実践塾」の第12回講演会が開かれました。約800人が来場し、テーマの「認知症にならな... 2023.03.16 佐賀県
山形県 村山市:流通ビジネス科高校生にサポーター養成講座 #246 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。山形県村山市の村山産業高で認知症サポーター養成講座が開かれ、流通ビジネス科の2年生23人が認知症の人への接し方などについて理解を深めました。村山市社会福祉協議会の認知症地域支援推進... 2023.03.15 山形県認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト
大阪府 吹田市:認知症サポーターステップアップ講座 #235 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。また終了したイベントで大変申し訳ないのですが令和4年度(2022年度)吹田市認知症サポーターステップアップ講座を開催されました。ステップアップ講座は最近話題のチームオレンジの活動に... 2023.03.13 大阪府認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト
eスポーツ 大町町:シルバーeスポーツが広がる予感がします #230 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。eスポーツについての話題になります。介護や認知症の予防を目指す「シルバーeスポーツ教室」が佐賀県大町町で開講されました。高齢者8人がレーシングゲームなどに挑戦し、「緊張して汗かいた... 2023.03.12 eスポーツ佐賀県
チームオレンジ 釜石市:児童主体のチームオレンジ 釜石市 #211 釜石市:児童主体のチームオレンジ 釜石市 #211 2023.02.26 チームオレンジ岩手県認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト
埼玉県 デニーズで本人ミーティング #199 デニーズで認知症本人ミーティング活動が拡大しています。認知症本人ミーティングについて触れておくと、認知症と診断されたご本人又は認知症の不安をお持ちの方に対し、情報交換をする機会を設けることで、ご本人からの発信を支援するとともに、様々な意見に... 2023.02.24 埼玉県
千葉県 松戸市:教育委員会からの認知症啓発 #198 はたはたです。いつもブログみていただきましてありがとうございます。小中学校・高校での認知症サポーター養成講座が進んでいますが今回は教区委員会からの認知症啓発です。通常、サポーター養成講座だと、地域包括支援センターなどが各学校に依頼し開催する... 2023.02.23 千葉県学生認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト
健康マージャン みなべ町:健康マージャンの話題は盛りだくさん #193 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。和歌山は「健康マージャン」が盛んですね。和歌山県みなべ町の地域包括支援センター主催で第1回認知症予防教室が同町谷口の町生涯学習センターでありました。町内の65歳以上の男女計17人が... 2023.02.21 健康マージャン和歌山県
VR 宇部市:SOS模擬訓練とVRを合わせたイベント #182 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。山口県宇部市の西宇部地区の認知症SOS模擬訓練が西宇部ふれあいセンターで開かれました。中・高生を含む住民61人が参加し、認知症の人への接し方などを学びました。主催は地区のボランティ... 2023.02.16 VR山口県
茨城県 笠間市:運動は一人より仲間とが効果的 #173 筑波大学は1月12日、運動は1人よりも仲間と行う方が認知機能の低下予防に効果的であることを明らかにしたと発表しました。この研究は、同大体育系の大藏倫博教授と山口県立大学 社会福祉学部の角田憲治准教授らの研究グループによるものです。研究成果は... 2023.02.12 茨城県
佐賀県 鳥栖市:介護卓球バレーで認知症予防 #158 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。卓球を活用した認知症予防やリハビリの普及を図ろうと佐賀県鳥栖市の鳥栖卓球センター、介護卓球バレーのデモンストレーション動画を収録しています。動画はZoomで開かれる日本卓球療法協会... 2023.02.02 佐賀県非薬物療法
埼玉県 本庄市:中学1年生でのサポーター養成講座 #148 中学や高校でのサポーター養成講座も記事の取り扱いが増えてきました。埼玉県の本庄東高等学校附属中学校にて12月13日(火)に1年生に向けた認知症サポーター養成講座が開講されたようです。話の中では認知症がどのようなものか、そして認知症の方をサポ... 2023.01.23 埼玉県認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト
都道府県での取り組み 沼津市:タクシー会社の当事者支援 #146 ブログでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介していますテーマ毎にもまとめていますので宜しければご覧くださいはたはたですいつもブログみていただきありがとうございます。様々な業種が認知症には関わっていますが交通関係のタクシ... 2023.01.21 都道府県での取り組み
学生 鹿児島市:鹿児島国際大学におけるサポーター養成講座 #142 鹿児島市:鹿児島国際大学におけるサポーター養成講座 #142 2023.01.17 学生認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト鹿児島県
佐賀県 神埼市:学研による認知症の出前講座と研究室について #137 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。学研さんは皆さん知っての通りかと思います。その学研のグループ会社であるメディカル・ケア・サービス株式会社が12月8日(木)に、佐賀県立神埼清明高等学校の生活・福祉系列2年生を対象に... 2023.01.13 佐賀県非薬物療法
山形県 山形市:聴力の衰え(ヒアリングフレイル)の啓発 #111 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。聴力と認知症の関連がWHOからも報告されましたが、具体的に自治体が取り組みを進めているのは初めて見ました。山形市が県内初の取り組みとして開始し、聴き取る力、聴力の衰えが及ぼす様々な... 2022.12.26 山形県難聴
健康マージャン みなべ町:健康マージャン知っていますか? #109 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。さて皆さま、健康マージャンについて知っていますか?ここ数年で目立ってくるほど多くの自治体で取り入れられていますが、健康マージャンは「賭けない、(酒を)飲まない、(たばこを)吸わない... 2022.12.24 健康マージャン和歌山県
佐賀県 多久市:作業療法士さんと認知症カフェ #96 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。以前作業療法士さんと話をする機会もあり、認知症で取り組まれていることに関心も持っていたところですがちょうど佐賀県多久市での話題がありました。内容としては、作業療法士で市の地域包括支... 2022.12.11 佐賀県
佐賀県 佐賀市:佐賀の医師のコラム<診察室から> #86 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。医師のコラムなのですが認知症患者を支えるやさしいまちづくりにとってのポイントがまとまっているので掲載いたしました。この内容は佐賀新聞がきっかけとなり公民館長さんからオファーをいただ... 2022.12.08 佐賀県
佐賀県 みやき町:民生委員さんへ高校生が認知症、介護について講話 #77 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。佐賀県みやき町の民生委員さんへの研修会についての記事がありました。私の身近な人も民生委員さんをやっていますが、地域の住民さんの変化をいち早く知ることが出来るのは民生委員さんかも知れ... 2022.12.04 佐賀県認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト
認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト 飯田市:オレンジバッジやエコバッグの寄付 #75 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。認知症サポーター養成講座終了の証として「オレンジリング」が提供されるのは皆さんご存じかと思いますが、地域を見ていくと「オレンジバッジ」や「エコバッグ」などもあり色々面白いですね。下... 2022.12.03 認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト長野県
学生 広島市:認知症ブックカフェ「図書館で作業療法」 #70 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。認知症領域において作業療法士さんの活躍を最近よく見かけます医師、看護師、薬剤師、保健師、社会福祉士、ケアマネなどの専門職に加え関わってくださる職種が増えるのは非常に喜ばしいです。直... 2022.12.03 学生広島県認知症カフェ
栃木県 足利市:オレンジによる認知症啓発 #48 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。栃木県足利市では、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりの啓発活動に取り組む「RUN伴+(ともぷらす)足利・佐野実行委員会」が名草上町の名草ふるさと交流館で竹灯りオレンジライト... 2022.11.22 栃木県
学生 美作市:RUN伴(ランとも)について #39 はたはたです。いつもブログ見ていただきありがとうございます。さて、皆さまRUN伴(ランとも)の活動をご存じでしょうか?認知症に関わる方であれば一度は聞いたりしたことはあるかも知れません。RUN伴(ランとも)は、今まで認知症の人と接点がなかっ... 2022.11.15 学生岡山県
佐賀県 佐賀市:高校野球部員による認知症への啓発 #35 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。現在、キッズ、学生へのサポーター養成講座は少しずつであるが進んでいると思う。コロナで推進員やキャラバンメイトの方が小中学校に入って講座をすることが難しい部分はあるが活動自体にはご理... 2022.11.12 佐賀県啓発活動学生
学生 名古屋市:脳トレゲームの効果は?学生による勝ち抜き戦 #29 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。脳トレのゲーム、本、アプリなど現在市場は過剰になっていると思いますが皆さんは何か取り入れていますでしょうか?下記は認知症予防等に役立つ「脳トレゲーム」の製作を競う大会 260校参加... 2022.11.08 学生愛知県
eスポーツ さいたま市:「eスポーツ」は認知症予防として普及するか #10 最近では脳の活性化を図る健康スポーツとして、シニア世代にeスポーツへの参加を促す動きが出てきています。下記の記事では佐賀の取り組みを掲載しました。そもそも、その先駆け的な存在は埼玉県さいたま市が実施している「さいたま市民シルバーeスポーツ協... 2022.10.31 eスポーツ埼玉県
東京都 町田市:難聴と認知症について #8 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。東京都町田市の議員さんのXの記事です。難聴と認知症について記事になったり、この内容へのコメントが少しずつ増えてきたように感じる。わかっていることとして65歳以上の難聴の方が増えてい... 2022.10.31 東京都難聴
学生 神栖市:小学校でのサポーター養成講座 #6 はたはたです。いつもブログみていただきありがとうございます。 引用 神栖市立深芝小学校HP茨城県神栖市で認知症サポーター講座が開催されました。全国でも市役所職員やキャラバンメイトが活躍してキッズサポーター養成講座として総合... 2022.10.30 学生茨城県認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト
都道府県での取り組み 臼杵市:認知症施策に関する条例 #2 認知症施策推進大綱が制定されてから条例の動きも加速しています。そして、それぞれの地域で色を出しており、住民にメッセージが分かりやすく届くようにしている工夫を感じています。令和3年9月30日施行された九州で初めてとなる大分県臼杵市では「臼杵市... 2022.10.29 都道府県での取り組み
都道府県での取り組み 自治体の認知症の取り組み #1 最初のnote掲載内容です。よろしくお願いします。全国1700も市町村があれば地域、社会資源も異なり、認知症への取り組む内容も違います。認知症施策推進大綱に基づき、住民にあった素晴らしい取り組みをしている市町村をこれからぜひ紹介したいと思い... 2022.10.29 都道府県での取り組み